シティ&モトコンポが蘇る?「エゴ&エコを叶える」ホンダ『SUSTAINA-C』&『Pocket』…ジャパンモビリティショー2023

ホンダ SUSTAINA-C SUSTAINA-C Concept(サステナ・シー コンセプト)とPocket Concept(ポケット コンセプト)
ホンダ SUSTAINA-C SUSTAINA-C Concept(サステナ・シー コンセプト)とPocket Concept(ポケット コンセプト)全 19 枚

初代『シティ』&『モトコンポ』が蘇る? ホンダは「ジャパンモビリティショー2023」(一般公開10月28日~11月5日)で、四輪・二輪電動モビリティのコンセプトモデル『SUSTAINA-C Concept(サステナ・シー コンセプト)』と『Pocket Concept(ポケット コンセプト)』を世界初公開した。

ホンダは主力である二輪・四輪のコンセプトをはじめ、航空機のホンダジェットやeVTOL、バッテリーを核とした様々な電動製品など、全方位でホンダの技術をアピール。「Honda DREAM LOOP」をテーマにホンダが実現したい夢と未来の姿をブースで見せる。

ホンダ SUSTAINA-C SUSTAINA-C Concept(サステナ・シー コンセプト)ホンダ SUSTAINA-C SUSTAINA-C Concept(サステナ・シー コンセプト)

二輪・四輪製品を手掛けるホンダならではのコンセプトモデルが、「SUSTAINA-C Concept」と「Pocket Concept」だ。往年のホンダを知る人であれば、1981年に登場した初代シティとモトコンポをイメージするに違いないだろう。「トールボーイ」と呼ばれたコンパクトながら背が高く広い室内に、折り畳み式の“トランクバイク”を搭載するというコンセプトは40年経った今も斬新だ。

シティ&モトコンポの要素を感じさせるこの2台が示すのは、「エゴ&エコを叶える電動モビリティ」。エコに配慮しながらも、楽しいこと、やりたいことを求めるエゴを追求したい。それを叶える新しいクルマ造りの技術を象徴するのが「SUSTAINA-C Concept」だという。そして、ラストワンマイルの移動には、小型電動バイク「Pocket Concept」を活用することで、資源の制約からの開放と自由な移動の喜びを実現するというのがコンセプトだ。

ボディパネルは、ホンダが取り組む「リソースサーキュレーション(資源の循環利用)」を活用したもので、回収した使用済みアクリル樹脂を再利用して作られている。つまり塗料を必要とせず、環境への負荷を低減する外板ということだ。パネルを生成する過程で生まれるアクリル樹脂の流れをそのままデザインに取り入れ、マーブル模様のような表現も見られる。またこのパネルを好みに合わせて組み替えて楽しむことも想定しているという。

ホンダ SUSTAINA-C SUSTAINA-C Concept(サステナ・シー コンセプト)ホンダ SUSTAINA-C SUSTAINA-C Concept(サステナ・シー コンセプト)

テールゲートはスマートフォンの画面のような一枚のパネルになっており、その裏側からテールランプなどを透過させる“スクリーンテールゲート”を採用。テールランプとしての機能だけでなく様々な映像を投影するなどコミュニケーションツールとしても機能するようだ。

この「SUSTAINA-C Concept」と「Pocket Concept」、市販化などの予定は現時点ではないようだが、出展コンセプトの通り、様々なユーザーや技術者の夢を実現してきたホンダだけに、ワクワクするような展開に期待したくなる。

《宮崎壮人》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  2. エブリイ&ハイゼットオーナー必見! 最新便利アイテムをレビュー[特選カーアクセサリー名鑑]
  3. 『デュカト』ベースで4名就寝を実現、トイファクトリーの新型キャンピングカー『ブルージュ』の内装をチェック
  4. スバル『クロストレック』に次世代ハイブリッド追加、米2026年モデル
  5. 歩道乗り上げ死亡事故、発端は漫然横断の自転車だった
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. 栃木ホンダ販売、テラチャージの急速充電器設置…EV充電環境を強化
  4. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  5. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
ランキングをもっと見る