搭乗、変形、出動! ロボット『アーカックス』はクルマ技術を結集したエンタメ業界むけモビリティ提案…ジャパンモビリティショー2023

ツバメインダストリ搭乗型ロボット「アーカックス」(ジャパンモビリティショー2023)
ツバメインダストリ搭乗型ロボット「アーカックス」(ジャパンモビリティショー2023)全 8 枚

ジャパンモビリティショー2023(一般10月28日~11月5日、東京ビッグサイト)で注目を集めている“モビルスーツ”が、南展示棟に降臨し、一般初公開されたのが搭乗型ロボット『アーカックス』だ。

ツバメインダストリ(東京都江戸川区)が手がける、モード変形(ロボットモード⇔ビークルモード)できるバッテリ駆動搭乗操作型ロボットで、全高4.5メートル、重量3.5トン、双腕を持ち、4脚輪で自走できる。

この搭乗型ロボット、アーカックス、開発意図がこのジャパンモビリティショーのコンセプトにハマる。「日本が世界に誇るロボティクス、アニメーション、ゲーム、自動車の産業技術を結集させて、映画をはじめとするエンタメやクリエイティブの世界へと飛躍させる提案で、量産化もめざしている」という。

外装は実物大ガンダムなどを手がけたメーカーが担当。タイヤは重量3.5トンを支えるべくフォークリフト用のものを採用した。腰部分に入っているバッテリは、自動車・バス・鉄道・エレベーターなどに採用されている東芝 SCiB を10ユニット直列でつなぎ約300ボルトを出している。

走行用モーターは安川電機製4.4kWのものを後輪左右独立設置(合計2台)。これもフォークリフトの走行条件などを参考にチョイスしているという。

現状は、満充電でこのデモ動作は10時間前後も動くという。またモーターフル駆動で走行する場合は1時間前後も継続駆動するという。ロマンを追求した搭乗操作型ロボット、アーカックスは、量産化めざし今後も開発がすすむというから、楽しみ。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 真夏のダッシュボードが20度以上低下!? 驚きの遮熱サンシェード新時代[特選カーアクセサリー名鑑]
  2. スズキ『エブリイ』が災害時は「シェルター」に、軽キャンピングカーの新たな可能性
  3. 『アトレーRS』ベースで力強い走り! 軽キャンピングカー「HAPPY1 Turbo」585万円で発売
  4. 世界最強の2.0ターボ搭載車に幕、メルセデスAMG『CLA 45 S』最終モデルが登場
  5. メルセデスベンツの新型高級ミニバン『VLE』、プロトタイプの写真を公開
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  2. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  3. 「やっと日本仕様が見れるのか」新世代ワーゲンバス『ID. Buzz』ついに上陸! 気になるのはサイズ?価格?
  4. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
  5. 低速の自動運転遠隔サポートシステム、日本主導で国際規格が世界初制定
ランキングをもっと見る