搭乗、変形、出動! ロボット『アーカックス』はクルマ技術を結集したエンタメ業界むけモビリティ提案…ジャパンモビリティショー2023

ツバメインダストリ搭乗型ロボット「アーカックス」(ジャパンモビリティショー2023)
ツバメインダストリ搭乗型ロボット「アーカックス」(ジャパンモビリティショー2023)全 8 枚

ジャパンモビリティショー2023(一般10月28日~11月5日、東京ビッグサイト)で注目を集めている“モビルスーツ”が、南展示棟に降臨し、一般初公開されたのが搭乗型ロボット『アーカックス』だ。

【画像全8枚】

ツバメインダストリ(東京都江戸川区)が手がける、モード変形(ロボットモード⇔ビークルモード)できるバッテリ駆動搭乗操作型ロボットで、全高4.5メートル、重量3.5トン、双腕を持ち、4脚輪で自走できる。

この搭乗型ロボット、アーカックス、開発意図がこのジャパンモビリティショーのコンセプトにハマる。「日本が世界に誇るロボティクス、アニメーション、ゲーム、自動車の産業技術を結集させて、映画をはじめとするエンタメやクリエイティブの世界へと飛躍させる提案で、量産化もめざしている」という。

外装は実物大ガンダムなどを手がけたメーカーが担当。タイヤは重量3.5トンを支えるべくフォークリフト用のものを採用した。腰部分に入っているバッテリは、自動車・バス・鉄道・エレベーターなどに採用されている東芝 SCiB を10ユニット直列でつなぎ約300ボルトを出している。

走行用モーターは安川電機製4.4kWのものを後輪左右独立設置(合計2台)。これもフォークリフトの走行条件などを参考にチョイスしているという。

現状は、満充電でこのデモ動作は10時間前後も動くという。またモーターフル駆動で走行する場合は1時間前後も継続駆動するという。ロマンを追求した搭乗操作型ロボット、アーカックスは、量産化めざし今後も開発がすすむというから、楽しみ。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 【ダイハツ ムーヴ 新型】「ポッキー入れ」にイルミネーション、軽自動車でも質感を“あきらめさせない”インテリアとは
  2. メルセデスベンツ『GLC』新型、インテリア先行公開…史上最大39.1インチディスプレイ採用
  3. 「本当に世に出るとは」車重わずか1トンで800馬力V12、「超アナログ」スーパーカー…新型車記事ランキング 8月
  4. ホンダ『フリード』がニューレトロに!? ダムドが専用ボディキットのデザインを先行公開 発売は2025年冬
  5. マツダの新型SUV『EZ-60』すでに4万台の予約殺到! SNSでは「マツダ復権か??」「日本でも売るべき」など話題に
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る