「カーアクセサリー」の枠を超えた本格機、「車載用Android端末」と「TPMS」を紹介!【特選カーアクセサリー名鑑】

Kashimura・Smart Car Player(KD-255)
Kashimura・Smart Car Player(KD-255)全 4 枚

車内外で便利に使える、気の利いた「カーアクセサリー」を厳選して紹介している当コーナー。今回は少々趣向を変えて、「カーアクセサリー」ブランドが放つ本格カーエレクトロニクスアイテムを2つ紹介する。それぞれの利点を、詳細にリポートしていく。

さて、今回取り上げるのは、カーアクセサリーを多彩に展開している「Kashimura(カシムラ)」からこの秋にリリースされる新作だ。その1つ目はこちら、『Smart Car Player(KD-255)』(価格:オープン、実勢価格:2万7280円前後)だ。

当機はいわゆる「車載用Android端末」だ。Apple CarPlayとandroidautoに対応したメインユニット(以下、CarPlay対応機)にて使用する専用ツールだ。なお昨今は、類似した製品が多々出ている。というのも、CarPlay対応機には弱点があるからだ。しかし当機のような「車載用Android端末」を使うと、その弱点を消せる。

Kashimura・Smart Car Player(KD-255)Kashimura・Smart Car Player(KD-255)

それがどういうことなのかは、以下のとおりだ。まずCarPlay対応機では、スマホアプリを便利に使える。スマホを接続すれば対応アプリの表示を車載ディスプレイに映し出せて、操作も車載ディスプレイにて行える。しかし、動画系アプリには非対応だ。でも「車載用Android端末」を使うと、これに格納されている動画系アプリもCarPlay対応機にて楽しめるようになるのだ。

で、当機は、機能が比較的にシンプルであるがゆえに価格が手頃だ。しかし基本性能はばっちり。なおCarPlay機はUSB端子がタイプAである場合とタイプCである場合とがあるので、当機では両方に対応可能なケーブルも付属する。

Kashimura・車用空気圧センサー(KD-258)Kashimura・車用空気圧センサー(KD-258)

そしてもう1つの本格カーエレアイテムとはこちら、『車用空気圧センサー(KD-258)』(価格:オープン、実勢価格:1万980円)だ。これはつまり、「TPMS」だ。「TPMS」とは「Tire Pressure Monitoring System(タイヤ・プレッシャー・モニタリング・システム)」の略称で、タイヤの空気圧や温度をリアルタイムで監視できるというアイテムだ。

ちなみに高速道路でのJAFのロードサービスの出動理由の中でもっとも多いのはズバリ、「タイヤのトラブル」だ。多くのドライバーがタイヤの空気圧をまめにチェックしているはずだが、タイヤのトラブルは突発的にやってきがちだ。しかし「TPMS」を導入すれば、異変に早く気がつける。

Kashimura・車用空気圧センサー(KD-258)Kashimura・車用空気圧センサー(KD-258)

で当機は、比較的に導入のハードルが低い。価格がこなれていて、装着もしやすい。また、走行時のセンサーキャップの紛失を防ぐ専用ナットや、ダッシュボードもしくはディスプレイオーディオの背面に取り付けられる角度調節付台座も付属する。使いやすさにも配慮が行き届いている。気軽に使える「TPMS」を探していたのなら、当品のチェックもぜひに。

今回は以上だ。次回以降もアイデアが光る「カーアクセサリー」を紹介していく。お楽しみに(記事中の価格はすべて税込。実勢価格は編集部調べ)。

《太田祥三》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. スズキ『ジムニー』ファン必見!限定3000個の精巧キーチェーン登場
  2. ポイ活主婦に自動車税の納付の仕方を聞く…キャンペーンで全額還元・ポイントで0円払いもできる!
  3. ジープ『コンパス』新型発表、初のEVは航続最大650kmを可能に
  4. 静かなオプカンがすごかった! トーヨータイヤ「オープンカントリー H/TII」が登場…岡本幸一郎
  5. 『ターミネーター2』のあのハーレーが最新仕様で復刻! 鏡面仕上げの“走る芸術”『ファットボーイ グレイゴースト』日本初公開
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 住友ゴム、タイヤ製造に水素活用…年間1000トンのCO2削減へ
  2. トヨタ「GRファクトリー」の意味…モータースポーツのクルマづくりを生産現場で実現【池田直渡の着眼大局】
  3. “走る巨大バッテリー”の実力! BEV+家電は悪天候でも快適に遊べる組み合わせだった
  4. 【学生向け】人とくるまのテクノロジー展 2025 学生向けブース訪問ツアーを開催…トヨタ、ホンダ、矢崎総業、マーレのブースを訪問
  5. VWと米ウーバーが提携、『ID. Buzz』の自動運転車を運行へ
ランキングをもっと見る