これが未来のハイエース!? 大きくなって電動化、世界初公開の『グローバルハイエース BEVコンセプト』…ジャパンモビリティショー2023

トヨタ車体 グローバルハイエース BEVコンセプト(ジャパンモビリティショー2023)
トヨタ車体 グローバルハイエース BEVコンセプト(ジャパンモビリティショー2023)全 20 枚

トヨタのミニバンやSUVを製造するトヨタ車体は「ジャパンモビリティショー2023」(一般公開日は10月28日~11月5日)で、“すべての「はこぶ」をミライへ”をテーマに出展。同社が長年つくり続けてきた主力モデル『ハイエース』の未来の姿を提案する『グローバルハイエース BEVコンセプト』を世界初公開した。

トヨタ車体のブースでは、初代ハイエースから始まった人や物をはこぶバンの歴史、商用車、乗用ミニバンの魅力、可能性を感じることができるものとなっている。

参考出展車として公開されたグローバルハイエース BEVコンセプトは、先進的なデザインと大空間、使いやすさを兼ね備えた次世代のBEVバン。現在の日本向けハイエースとは異なり、ボンネットがある海外向けハイエースに近いデザインを採用しているが、ハンドル位置は右側になっている。

BEVならではの静粛性や乗降性の向上、全長5280mm、ホイールベース3210mmのボディで最小回転半径5.5mを実現するなど多様化するドライバーに配慮した設計に。フラットフロア、ウォークスルーの採用、荷物を楽に移動できる専用カートを用意するなど使いやすさを追求した。

助手席エリアはカーゴスペースとし、約3.5mの長尺物も積載可能。また、次世代の運送を想定したバンらしく、配送ルートの最適化、次に配達する荷物の積載位置表などを表示するコネクティッドシステムを搭載する。

最大荷室長3490mm、荷室幅1715mm、荷室高1270m。乗車定員は1名。現行ハイエースロングが荷室長3000mm、荷室幅1520、荷室高1320mmなので、荷室高以外はひとまわり以上大きい。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「本当に世に出るとは」わずか1トンの車体に800馬力V12を搭載、「超アナログ」なスーパーカーにSNS沸く
  2. 世界初、個人所有できるレベル4自動運転「ロボカー」誕生、2026年に納車開始
  3. コメリが洗車グッズの新商品を発売、撥水力2倍のカーワックススプレーなど4アイテム
  4. 『ジムニー/ジムニーシエラ』のコックピットをかっこよく進化! 簡単取付けのデジタルメーターが新発売
  5. アキュラの新型SUV『RSX』が初公開! SNSでは「デザイン、攻めてきたな」「逆輸入して」などホンダファンも反応
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る