アウディ A4/A4アバント/A5スポーツバック、RSモデルを彷彿とさせる限定車発売

アウディ A5スポーツバック Sライン コンペティションプラス
アウディ A5スポーツバック Sライン コンペティションプラス全 12 枚

アウディジャパンは、ミドルサイズセダン『A4』、ステーションワゴン『A4アバント』および4アクーペ『A5スポーツバック』に限定モデル「コンペティションプラス」を設定し、10月30日より販売を開始する。

[写真:アウディ A4 Sライン コンペティションプラス(左)/A4アバント Sライン コンペティションプラス(右)]

限定モデルは、歴代A4/A4アバント/A5スポーツバックの中でも最もアグレッシブでスポーティなイメージを持ちながら、洗練された上質な素材をインテリアに採用することにより、高性能グレードRSモデルを彷彿とさせる存在感を示している。各限定車のベースモデルはA4が最大出力265ps/最大トルク370Nmを発生する2.0リットル直噴ガソリンエンジンを搭載する「45 TFSIクワトロSライン」。A4アバントは最大出力204ps/最大トルク400Nmを発生する2.0リットル直噴ディーゼルターボエンジンを搭載する「40 TDIクワトロSライン」。A5スポーツバックはガソリン/ディーゼルの両グレードをベース車両として用意する。

限定車3モデルは共通装備として、エクステリア各部を彩る「ブラックアウディリングス &ブラックスタイリングパッケージ」をベースに、ダークなプライバシーガラスを採用する。足回りには路面状況に応じて減衰力を最適化するダンピングコントロールスポーツサスペンションを装備し、乗り心地と走行性能を高次元でバランス。また、パークアシスト、サラウンドビューカメラ、スマートフォンワイヤレスチャージング/リヤシートUSBチャージングを含む「コンフォートパッケージ」を装備し、高い利便性を実現する。インテリアはローターグレーのファインナッパレザーを採用。ブラックを基調としたエクステリアと調和し、上質な空間としている。

共通装備に加えて、A4/A4アバントは運転席メモリー機能、フロント4ウェイランバーサポート等を含む「Sライン プラスパッケージ」、ブリリアントブラック塗装のルーフ(セダンのみ)とブラックのサイドスカート、遮音性を向上させるアコースティックガラス、リヤシートヒーターを採用。また、「コンフォートパッケージ」にはマトリクスLEDライト(フロントダイナミックターンインディケーター)とヘッドライトウォッシャーが含まれる。一方、A5スポーツバックは、マトリクスLEDヘッドライト/アウディレーザーハイビーム等を含む「Audiレーザーライトパッケージ」を装備する。

さらに特別装備として、A4/A4アバントはブラックメタリックのアウディスポーツ製19インチ5アームフラッグデザイングロスアンスラサイトブラックポリッシュトアルミホイール、A5スポーツバックはアウディスポーツ製20インチ5ツインスポークポリゴンデザインアンスラサイトブラックポリッシュトアルミホイールを採用。赤くペイントされたブレーキキャリパーで足元の印象を引き締めている。

エクステリアは、ブラック塗装のリアスポイラー(アバント除く)とテールパイプトリム、さらにRSモデルと同じくインナーパネルの一部がダークカラーになるRSスタイルのヘッドライトを装備。またドアエントリーライトは、左右リヤドア下部にAudi Ringsデカール、ドアを開けた時にSラインの証として「S」ロゴを地面に投影する。ボディカラーはAudi A4/A4アバントは3色、A5スポーツバックは4色を設定。いずれも限定モデル「RSコンペティション」を彷彿とさせるアスカリブルーメタリックが含まれている。

価格はA4(限定125台)が764万円、A4アバント(同250台)が772万円。A5スポーツバック(同各125台)はガソリンが864万円、ディーゼルが838万円。アスカリブルーメタリックは12万円高となる。

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 【スバル クロストレック S:HEV 新型試乗】ストロングハイブリッドになっちゃって大丈夫なの?…岩貞るみこ
  2. ヤマハ発動機が新型3輪オープンカー、「AIで成長する」2輪車を世界初公開! 大型EVバイクなど16モデルずらり…ジャパンモビリティショー2025
  3. 米倉涼子と覚醒剤オトコとヤナセの関係---『FRIDAY』
  4. 日産、新型『エルグランド』世界初公開へ…ジャパンモビリティショー2025
  5. トヨタとパナソニックの合弁、新型リチウムイオン電池生産開始…レクサス『RZ』やスバル『ソルテラ』に搭載
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る