クルマ屋ならではのBEV=レクサス『LF-ZC』は2026年に発売?…ジャパンモビリティショー2023[詳細画像]

レクサス「LF-ZC」
レクサス「LF-ZC」全 18 枚

レクサスは、11月5日まで開催されているジャパンモビリティショー2023において、BEVのコンセプトモデル『LF-ZC』を出展した。

LF-ZCは「クルマ屋ならではのBEV」として、従来モデルより継承した走り味と進化した電動化技術によって、機能と美しさに妥協のないクルマを目指して生まれたコンセプトモデルである。

発表されたコンセプトモデルは2026年の市場導入を目指している。これは、レクサスが2035年に目指すBEVブランドへの変革という一大プロジェクトに先行するものだ。

◆BEV化はスタイルの一新と直感性を高めたドライビングを付与する

「LF-ZC」エクステリア  後方に向かって絞り込むラインは、リアタイヤ周りをワイドに浮かび上がらせる。「LF-ZC」エクステリア 後方に向かって絞り込むラインは、リアタイヤ周りをワイドに浮かび上がらせる。

低いフロントから連続して、後方に向かって絞り込こむ形のボディラインは、低重心かつワイドなスタイルをクルマに与えている。これは空力性能とデザイン性を両立させたもの。高い運動性能を伺わせると共に、レクサスらしい重厚感あるエクステリアとなっている。

またLF-ZCの運動性能は次世代を強く意識したものとなっている。BEVならではの優れた慣性諸元による素性の良さに加え、RZなどのBEV開発で培ってきた四輪駆動力システム「DIRECT4」を搭載。これは、シームレスな駆動力コントロールを与えている。また、「ステアバイワイヤ」によるリニアなステアリングフィールにより、人とクルマが一体となった走りを楽しめる。LF-ZCは官能的なドライブ体験を次世代の水準で追求しているのである。

◆テクノロジー、インテリジェンスの進化を「レクサスらしく」表現する車内空間

「LF-ZC」インテリア  デザイン、機能の進化は実車いかに実車に反映されてるか。「LF-ZC」インテリア  デザイン、機能の進化は実車いかに実車に反映されてるか。

次世代モデルとしてのこだわりは車内空間にも色濃く反映されている。例えば、内装には、資源を循環させながら、上質な空間を提供する、サステナブルな取り組みとして「Bamboo CMF*1 Concept」を採用(CMFはColor、Material、Finishの略でクルマづくりにおける、色や素材、質感を含めたデザインを指す)。テクノロジーを通じて、伝統的な素材の新しい可能性に挑戦し、環境への配慮と上質でラグジュアリーなデザインの両立を図っている。

また、必要な機能を必要なタイミングで直感的に操作することが可能な「Digitalized Intelligent Cockpit」や、先進安全技術やマルチメディアをはじめ、時代の進化と共に各種機能がアップデート可能な新ソフトウェアプラットフォーム「Arene OS」の採用。加えて、走る、曲がる、止まるといった基本性能においても、ドライバーには、パーソナライズされた乗り味が提供される。自分だけの愛車を作り出すことが可能になっている点にも注目したい。

次世代の知能面でもLF-ZCはその質にこだわる。最新AI技術を活用した次世代音声認識は、音声入力に対する素早い反応や臨機応変な提案を実現。従来のナビゲーション機能の枠を超えて、日頃の行動パターンから、ドライバーの好みに合わせた走行ルートやモードの提案を行う。

バトラー(執事)と会話をしているような体験を提供する、とレクサスは紹介するが、これも高水準のものづくりをする「クルマ屋」の矜持だと言えるだろう。

★ジャパンモビリティショーは、従来の東京モーターショーにモビリティの枠を超えて他産業やスタートアップなども加わり、装いを新たに開催するもの。一般公開は28日から11月5日まで、主催は日本自動車工業会。


ジャパンモビリティショー2023 特別編集
https://response.jp/special/recent/4115/

《大矢根洋》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「戻せばOK」は通用しない! 現代チューニングの合法ルールとは~カスタムHOW TO~
  2. 日産がエルグランドなど新型4車種投入へ…NISSAN START AGAIN
  3. 「通勤とか買い物にちょうどよさそう」オシャレ系特定小型原付『ウォンキー』にSNSでは反響
  4. ショッピングセンターに320台の名車・旧車が大集結…第5回昭和平成オールドカー展示会
  5. ハーレーダビッドソン、横浜で交通安全パレード開催へ 先頭ライダーは魔裟斗
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. AI家電を車内に搭載!? 日本導入予定の新型EV『PV5』が大胆なコンセプトカーに
  2. 【学生向け】人とくるまのテクノロジー展 2025 学生向けブース訪問ツアーを開催…トヨタ、ホンダ、矢崎総業、マーレのブースを訪問
  3. EVシフトの大減速、COP消滅の危機…2024年を振り返りこの先を考える 【池田直渡の着眼大局】
  4. 住友ゴム、タイヤ製造に水素活用…年間1000トンのCO2削減へ
  5. トヨタ「GRファクトリー」の意味…モータースポーツのクルマづくりを生産現場で実現【池田直渡の着眼大局】
ランキングをもっと見る