マセラティ『クアトロポルテ』、デビュー60周年…6世代に渡る進化の歴史

初代マセラティ・クアトロポルテ(1963年)
初代マセラティ・クアトロポルテ(1963年)全 23 枚

マセラティは10月30日、4ドアサルーンの『クアトロポルテ』(Maserati Quattroporte)がデビュー60周年を迎えた、と発表した。

1963年10月30日、イタリアで開催された第45回トリノモーターショーのマセラティのブースにおいて、クアトロポルテがデビューを飾った。6世代にわたって新たな道を歩んできたこのラグジュアリーサルーンは、10月30日、デビュー60周年を迎えた。

1960年代初頭にデビューして以来、クアトロポルテは高い評価を受け、歴代モデルにインスピレーションを与えてきた。クアトロポルテの累計生産台数は、7万5000台以上を数える。

初代クアトロポルテは、ダイナミックでエレガントなデザインに洗練されたインテリアを組み合わせた。パワートレインは、レーシングカー由来の8気筒エンジンだった。クアトロポルテは「移動するリビングルーム」、「レーシングスピリットを備えたリムジン」と長年にわたって称された。初期のモデルでも、最高速は230km/hを可能にしていた。

フルーアが最初に設計し、ベルトーネ、ジウジアーロ、ガンディーニ、ピニンファリーナといった巨匠たちがそれに続き、マセラティ・チェントロ・スティーレに至るまで、長年にわたってクアトロポルテには、多くの人々の情熱と才能が注ぎ込まれてきた。

2代目クアトロポルテに続いて、デ・トマソが手がけた3代目クアトロポルテは成功を収めた。マセラティは1986年、3代目クアトロポルテに「ロワイヤル」を設定した。ソフトレザーシートや、ダッシュボードとドアパネルのクルミ材のウッドパネルなど、インテリアにアップグレードが施された。収納式の折りたたみテーブルのコンパートメントには、無線電話も装備された。4.9リットルのV型8気筒ガソリンエンジンは、最大出力を300hpに強化した。ロワイヤルは、51台のみが生産されている。

1990年代の終わりに向けて新たな挑戦が続き、その後、数々の賞を受賞した5代目が2003年に登場する。そして現行の6代目が2013年に発表された。現行クアトロポルテの「トロフェオ」の場合、3.8リットルの排気量を備えたV型8気筒ガソリンエンジンは、2個のターボで過給され、最大出力580hp、最大トルク74.4kgmを獲得する。0~100km/h加速4.5秒、最高速326km/hのパフォーマンスを発揮する。

クアトロポルテは、目の肥えた自動車愛好家や王侯貴族たちのガレージに収まり、60以上の映画作品に登場。レッドカーペットも飾り、政府高官の公用車としても活躍した。マセラティは、さまざまな業界のVIPに愛されてきたクアトロポルテは、20世紀の自動車業界の主役、と自負している。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 車検NGの落とし穴!? シート交換で絶対に知っておくべき新ルール~カスタムHOW TO~
  2. 21車種・64万台超、トヨタ自動車の大規模リコールに注目集まる…7月掲載のリコール記事ランキング
  3. 「衝撃の価格」中国メーカーの大型3列シートSUVが話題に!「むしろ経営が心配」の声も
  4. 「復活まじうれし!」「全色欲しい」新型スズキ『GSX-R1000』発表に、SNSは話題沸騰!
  5. トヨタ「クラウン」「アルファード」など21車種、64万台超の大規模リコール[新聞ウォッチ]
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
ランキングをもっと見る