米ホンダ、次世代EV向けバッテリー研究開発センター設立 2025年稼働

ホンダの米国向け新型EVのプロローグ(参考)
ホンダの米国向け新型EVのプロローグ(参考)全 5 枚

ホンダ(Honda)の米国部門は11月14日、次世代EV向けの新しいバッテリーセル研究開発センターをオハイオ州に設立すると発表した。

このバッテリーセル研究開発センターは、2025年4月に稼働する予定。オハイオ州立大学と共同で、バッテリーセルの素材と製造技術の開発を加速させるとともに、高度なバッテリー技術の人材育成のための体験学習の場を設ける計画だ。

バッテリーセル研究開発センターには、広さ4000平方フィートのドライルームが建設される。このドライルームと新しいバッテリーセル組み立てシステムにより、次世代EV向けのバッテリーの開発が加速されることになるという。


《森脇稔》

アクセスランキング

  1. 「TWIN TURBOのロゴ懐かしい!」Z32ファン感涙、レトロ感あふれる新型『フェアレディZ』が話題に
  2. メルセデスベンツ、全固体電池搭載『EQS』で1205km無充電走行を達成
  3. 「めっちゃカッコよくない?」無限仕様の新型『プレリュード』が話題に、SNSではホイールにも「たまらない」の声
  4. アイシンが明かす、トランスミッションの膨大な経験値とノウハウが電動化を主導する理由
  5. メルセデスベンツ『GLC』新型、インテリア先行公開…史上最大39.1インチディスプレイ採用
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る