センターコンソール取り付けでディスプレイオーディオへの配線がしやすいカローラ/ノート専用「スマートフォンホルダー」がカーメイト・オンラインストアにて先行発売開始

センターコンソール取り付けでディスプレイオーディオへの配線がしやすいカローラ/ノート専用「スマートフォンホルダー」がカーメイト・オンラインストアにて先行発売開始
センターコンソール取り付けでディスプレイオーディオへの配線がしやすいカローラ/ノート専用「スマートフォンホルダー」がカーメイト・オンラインストアにて先行発売開始全 20 枚

カー用品メーカーのカーメイトがセンターコンソール取り付けでディスプレイオーディオへの配線がしやすいカローラ/ノート専用「スマートフォンホルダー」の先行発売を同社オンラインストアにて開始した。正式発売は2024年2月・価格はオープン、オンラインストア価格はいずれも税込3980円。

今回発売のカローラ/ノート専用「スマートフォンホルダー」はスマートフォンをディスプレイオーディオに連携させたり、手元に置きたいといったユーザーニーズに対応した、センターコンソールに設置できるタイプのスマホホルダー。2021年10月発売のカローラ専用センターコンソール取り付けタイプのドリンクホルダーと共通のベースマウントパーツを使用している。

センターコンソール取り付けタイプなのでエアコンの風を邪魔せず、夏の暑い日でも快適にエアコンの風を受けることができるほか、スマートフォンに直接風が当たらないため、暖房時の熱暴走や冷房時の結露も防止できる。また、ドアミラーの視認性を妨げることもなく、後方確認も安全にできるメリットがある。

運転時にシフトレバーに干渉しないよう、助手席側にアームが伸縮する構造を採用。一度ホールドしたらアームがスマートフォンの幅を記憶するため、二度目以降はスマートフォンを差し込むだけでホールドできる。スマートフォンと接触するアーム部には柔らかなエラストマー樹脂を採用し、スマートフォンを下から支えるフックにはソフトクッションを備え、傷つきや走行中のカタカタ音を防止している。

ホルダー部には新構造のボールジョイントを採用しているので、1つのノブを緩めるだけで、傾きは垂直~45°調整でき、向きは180°回転可能。幅64~86mm、高さ170mm以下、厚み15mm以下で重さは350g以下のスマートフォンに対応している。また、前述のようにベース部分は当社のカローラ専用/ノート専用ドリンクホルダーと共通のため、該当製品ユーザーは状況・用途に応じて付け替えての使用も可能。

内装の雰囲気を損なわないよう、ホルダー部は各車種・グレードのインパネオーナメントのカラーに合わせた塗装仕上げを採用している(特別仕様車や限定車などを除く)。

■カローラ専用スマホホルダー コンソール取り付け シルバー[NZ848]
■カローラ専用スマホホルダー コンソール取り付け スモークシルバー[NZ849]
価格:オープン
製品サイズ/重量:H161×W124×D162(mm)/183g
適合車種:TOYOTAカローラ(ZRE212, ZWE211, ZWE214, ZWE215, ZWE219, MZEA17 2019(令和1)年9月~)/カローラツーリング(ZRE212W, ZWE211W, ZWE214W, ZWE215W, ZWE219W, MZEA17W 2019(令和1)年9月~)/カローラスポーツ(NRE210H, NRE214H, ZWE211H, ZWE213H, ZWE219H, MZEA12H 2018(平成30)年6月~)
※右ハンドル車のAT車専用。2023(令和5)年7月以降の仕様変更車には適合しない場合があります
■ノート専用スマホホルダー コンソール取り付け シルバー[NZ850]
価格:オープン
製品サイズ/重量:H160×W132×D164(mm)/200g
適合車種:NISSANノート[AUTECH / AUTECH CROSSOVER](E13, SNE13 2020(令和2)年12月~)/ノート オーラ[NISMO](FE13, FSNE13 2021(令和3)年8月~)
※右ハンドル車のAT車専用。2023(令和5)年7月以降の仕様変更車には適合しない場合があります

《ヤマブキデザイン》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 新型アウディ『Q3』のインテリアを公開、「コラム式シフト」と新デジタルコックピットが目玉に
  2. 2.5Lエンジンを搭載する『インプレッサ』登場、米2026年モデルに「RS」
  3. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
  4. 21車種・64万台超、トヨタ自動車の大規模リコールに注目集まる…7月掲載のリコール記事ランキング
  5. シボレー『コルベット』がニュルブルクリンクで「米国メーカー最速ラップ」樹立
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  3. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
ランキングをもっと見る