フロントノーズが低い!アウディA4後継モデル、新世代『A5』の全貌をスクープ

アウディ A5アバント プロトタイプ(スクープ写真)
アウディ A5アバント プロトタイプ(スクープ写真)全 26 枚

アウディは現在、欧州Dセグメントの主力モデル『A4』の後継モデルを開発中だが、そのステーションワゴン「アバント」の最新プロトタイプをカメラが捉えた。

2023年初め、アウディは次世代ラインアップに新命名法を使用すると発表。偶数番号のモデルは段階的にピュアエレクトリック(BEV)に移行すると伝えられている。これに倣い、ICE搭載A4の後継モデルは「A5シリーズ」として生まれ変わる。つまり今回スクープしたプロトタイプは次期『A5アバント』ということになる。

開発も最終段階となり、今回捉えたプロトタイプはほぼフルヌード姿だ。かなりスリム&ワイド化された六角形のシングルフレームグリルが目を引くが、おかげでフロントノーズがかなり低められているように見える。エッジが少なく滑らかな造形は、よりスポーティさを際立たせている。ボンネットの開口部よりもかなり低い位置にヘッドライトが装着されているのも注目だ。

アウディ A5アバント プロトタイプ(スクープ写真)アウディ A5アバント プロトタイプ(スクープ写真)

グリルは内部に大きなメッシュパターンを配置、エンブレムが上から吊り下げられるような造形になっているのも新しい。およそ20年にわたり巨大化を続けてきたグリルだが、その流れは逆転に転じるようだ。またバンパーのコーナーには、垂直のエアインテークがあり、現行の『RS4』を彷彿とさせる立体的なものになっている。

側面はシルエットこそ現行型と非常に似ているが、ドア下部セクションはさらに深くえぐられているほか、上部にはフラッシュマウントハンドルを装着している。リアウィンドウが狭くなり、ルーフスポイラーが強調されているように見える。LEDテールライトの一部も見えており、『Q4 e-tron』などのように左右のライトが一直線につながった造形となるようだ。

このプロトタイプはICE搭載モデルだが、充電口がなく排気口を備えていることからプラグインハイブリッド車(PHEV)ではなさそうだ。これまでの情報から、新型A5のすべてのバージョンは、ボディ形状を問わずガソリンエンジンを搭載することになる。PHEVモデルも存在するが、フルエレクトリック(BEV)仕様は「A4」として販売される予定だ。

新生A5のワールドプレミアは2024年以降だが、伝統的セダンのプロトタイプがいまだ出現していないことからも、「スポーツバック」と「アバント」のみのラインアップとなる可能性が高い。

《APOLLO NEWS SERVICE》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ゴミ回収箱に人が入ることは予見不能
  2. 「さすが俺達の日産技術陣!」日産の新型EVセダン『N7』にSNS反応、「カッコ良すぎないか」などデザイン評価
  3. ヤマハの125ccスクーター『NMAX 125 Tech MAX』が世界的デザイン賞、ヤマハとしては14年連続受賞
  4. 「洗車の日」企画:ユーザーが知りたいケミカル用品と洗車機の進化
  5. ホンダ『モンキー』イベントに過去最高の550台超が集結!「自腹」でも続ける「二輪文化継承」への思い
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. AI導入の現状と未来、開発にどう活かすか? エンジニアの声は?…TE Connectivityの独自リポートから見えてきたもの
  2. トヨタ「GRファクトリー」の意味…モータースポーツのクルマづくりを生産現場で実現【池田直渡の着眼大局】
  3. 住友ゴム、タイヤ製造に水素活用…年間1000トンのCO2削減へ
  4. EVシフトの大減速、COP消滅の危機…2024年を振り返りこの先を考える 【池田直渡の着眼大局】
  5. 【学生向け】人とくるまのテクノロジー展 2025 学生向けブース訪問ツアーを開催…トヨタ、ホンダ、矢崎総業、マーレのブースを訪問
ランキングをもっと見る