雪山への高速料金が格安に!? 『ドラ割 ウィンターパス2024』が今年も登場!【カーライフ 社会・経済学】

(イメージ)
(イメージ)全 1 枚

カーライフに直結する「社会・経済」トピックスを横断的に紹介している当コーナー。今回は、スキーやスノボに行くときの高速道路料金が格安になるという、スペシャルなETC割引きサービスについて解説していく。

そのサービスとは、『ウィンターパス2024』だ。NEXCO東日本では、観光需要を喚起する地域と連携した企画割引「ドラ割」を販売しているが、その雪山レジャー用バージョンがこれだ。ちなみに今年からは、新たなプランも発売される。宿泊またはリフト券等をセットで利用するとさらにお得になる『セットプラン』も新登場した。

では当サービスの概要から紹介していこう。『ウィンターパス2024 往復プラン』では、発着エリアが首都圏、仙台、新潟の3つある。利用が可能となる期間は、2023年12月1日から2024年4月1日のうちの連続する2日間、もしくは3日間(2023年12月26日~2024年1月4日を除く)。この期間に、発着エリアから目的地エリアまでの1往復の高速道路の通行料金が割引きになる。

どのくらい割引きになるのかと言うと…。例えば「湯沢・沼田・水上プラン」では、練馬ICから湯沢石打IC、湯沢ICから練馬ICのETC・普通車・平日昼間の利用料金の合計が「9010円」となるところを、「6100円」で利用できる。お得となる金額は「2910円」。1/3程度が割り引かれる。

そして新たに加わる『ウィンターパス2024 セットプラン』では、例えば練馬ICから塩沢石打IC、塩沢石打IC→渋川伊香保IC→花園IC→練馬ICのETC・普通車・平日昼間が、リフト利用券等も含めて合計「1万7250円」となるところが、計「1万1600円」で利用できたりもする。このときの割引き額の合計は、「5650円」となる計算だ。

利用方法は簡単だ。「往復プラン」は事前にインターネットで発着エリアと目的地エリア等を選んで申し込みをして、登録したETCカードと車種で高速道路を走行すれば割引き料金が適応される。なお、細かな規定がいくつかあるので、詳しくはNEXCO東日本のHPで確認してほしい。

ちなみに『ウィンターパス2024 往復プラン』では、直前の申し込みも可能(料金は変わらない)で、当日に解約しても手数料がかからない。なのでぎりぎりまで予定が確定しない場合でも利用でき、急に取りやめになっても損をしない。これらも当サービスならではのストロングポイントだ。

なお「往復プラン」はすでに申し込みが開始されているが、「セットプラン」の申し込みはまだ始まっていない。開始時期は、12月下旬が予定されている。

ところで……。

実をいうと『ウィンターパス2024』にはさらなる特典も用意されている。ドラ割販売価格の15%のETCマイレージポイントを追加で得られたり、目的地エリア周辺の対象スキー場・宿泊施設・温泉施設・観光施設やサービスエリア・パーキングエリアなどで優待特典が受けられたり、アンケートプレゼントをもらえたりする。

この冬雪山に行く計画があるのなら、当サービスを利用しない手はない。NEXCO東日本のHPで『ウィンターパス2024』の詳しい内容をチェックして、ぜひとも積極活用を。

《太田祥三》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 真夏のダッシュボードが20度以上低下!? 驚きの遮熱サンシェード新時代[特選カーアクセサリー名鑑]
  2. いつでもビーチ気分! 夏仕様のSUV『ハバナ』が30台限定で登場、499万円から
  3. スズキ『エブリイ』が災害時は「シェルター」に、軽キャンピングカーの新たな可能性
  4. メルセデスベンツ『CLA』新型、第4世代「MBUX」にセレンスの会話型AI技術搭載
  5. 世界最強の2.0ターボ搭載車に幕、メルセデスAMG『CLA 45 S』最終モデルが登場
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. 低速の自動運転遠隔サポートシステム、日本主導で国際規格が世界初制定
  4. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
  5. 三菱が次世代SUVを初公開、『DSTコンセプト』市販版は年内デビューへ
ランキングをもっと見る