『ラ・フェラーリ』後継モデルはV6ハイブリッドの全輪駆動!? コードネーム「F250」の正体は

フェラーリ F250(仮)プロトタイプ(スクープ写真)
フェラーリ F250(仮)プロトタイプ(スクープ写真)全 11 枚

フェラーリは現在、車内コードネーム「F250」と名付けられた新型スーパーカーを開発中だ。ブランド初のハイブリッドカーとして登場した『ラ・フェラーリ』の後継モデルと伝えられており、F1やルマンカーの技術を注ぎ込んだV6ハイブリッドを搭載すると予想されている。

フェラーリは先日、新型『SF90 XXストラダーレ』が、同社のフィロアーノ・トラックにて、公道走行可能なモデルの周回記録を打ち破ったことを明らかにしたが、新型ハイブリッドはその記録を木っ端微塵に打ち砕くことが期待されている。

◆リアウィングが進化した!「F250」プロトタイプを目撃

フェラーリ F250(仮)プロトタイプ(スクープ写真)フェラーリ F250(仮)プロトタイプ(スクープ写真)

ドイツで捉えたプロトタイプは、ディテールを隠しているものの、巨大な空力パッケージを身に着け、ボディには冷却ダクトと空気を効率的に裂くための隠れた空力トリックが散りばめられていることがわかる。

ボディサイドからは、ラ・フェラーリやフォード『GT40』のようにドアの切れ込みがルーフまで伸びているのが見えることから、市販型でも跳ね上げ式ドアが採用されるとみられる。後部を見るとデュアルエキゾーストパイプが目立つが、これはダミー。本物は上部にあるメッシュの奥に隠されているようだ。

注目はリアウィングの“根本”だ。今夏に目撃されたプロトタイプとよく似ているが、新しいプロトタイプでは巨大なアクティブ・リア・ウイングの支柱にいくつかの変更が加えられていることが明らかになっている。以前のプロトタイプはモータースポーツスタイルの支柱を備えていて、手動での調整式に見えたが、このプロトタイプにはキャビンから翼の高さと角度を調整できる機構が付けられている。

フェラーリ F250(仮)プロトタイプ(スクープ写真)フェラーリ F250(仮)プロトタイプ(スクープ写真)

現段階で予想されるV6ハイブリッドは、フロントアクスルに少なくとも1基、最大で2基の電気モーターを搭載し、さらにリアアクスルにももう1基が組み込まれた全輪駆動となることが期待されている。

10年前、ラ・フェラーリは最高出力963psを発揮し度肝を抜いたが、SF90 XXストラダーレはこれを超える1030psを発揮。多数のサーキットで最速記録を樹立しているが、F250がそれらを塗り替えるのは確実視されている。

F250の登場は2024年内と思われ、限定600台と予想されている。その後200台のアペルタ、またはスパイダー、サーキット専用モデルなどのバリエーションが登場する可能性もあるという。

《APOLLO NEWS SERVICE》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 軽オープンスポーツカー、2代目ダイハツ『コペン』が誕生!!
  2. ランドローバーが『ベイビーディフェンダー』発売ってほんと? これが市販デザインだ!
  3. 「さすが俺達の日産技術陣!」日産の新型EVセダン『N7』にSNS反応、「カッコ良すぎないか」などデザイン評価
  4. ヤマハの125ccスクーター『NMAX 125 Tech MAX』が世界的デザイン賞、ヤマハとしては14年連続受賞
  5. ゴミ回収箱に人が入ることは予見不能
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. トヨタ「GRファクトリー」の意味…モータースポーツのクルマづくりを生産現場で実現【池田直渡の着眼大局】
  2. “走る巨大バッテリー”の実力! BEV+家電は悪天候でも快適に遊べる組み合わせだった
  3. BYDが「軽EV」の日本導入を正式発表、2026年後半に
  4. EVシフトの大減速、COP消滅の危機…2024年を振り返りこの先を考える 【池田直渡の着眼大局】
  5. 住友ゴム、タイヤ製造に水素活用…年間1000トンのCO2削減へ
ランキングをもっと見る