『ラ・フェラーリ』後継モデルはV6ハイブリッドの全輪駆動!? コードネーム「F250」の正体は

フェラーリ F250(仮)プロトタイプ(スクープ写真)
フェラーリ F250(仮)プロトタイプ(スクープ写真)全 11 枚

フェラーリは現在、車内コードネーム「F250」と名付けられた新型スーパーカーを開発中だ。ブランド初のハイブリッドカーとして登場した『ラ・フェラーリ』の後継モデルと伝えられており、F1やルマンカーの技術を注ぎ込んだV6ハイブリッドを搭載すると予想されている。

フェラーリは先日、新型『SF90 XXストラダーレ』が、同社のフィロアーノ・トラックにて、公道走行可能なモデルの周回記録を打ち破ったことを明らかにしたが、新型ハイブリッドはその記録を木っ端微塵に打ち砕くことが期待されている。

◆リアウィングが進化した!「F250」プロトタイプを目撃

フェラーリ F250(仮)プロトタイプ(スクープ写真)フェラーリ F250(仮)プロトタイプ(スクープ写真)

ドイツで捉えたプロトタイプは、ディテールを隠しているものの、巨大な空力パッケージを身に着け、ボディには冷却ダクトと空気を効率的に裂くための隠れた空力トリックが散りばめられていることがわかる。

ボディサイドからは、ラ・フェラーリやフォード『GT40』のようにドアの切れ込みがルーフまで伸びているのが見えることから、市販型でも跳ね上げ式ドアが採用されるとみられる。後部を見るとデュアルエキゾーストパイプが目立つが、これはダミー。本物は上部にあるメッシュの奥に隠されているようだ。

注目はリアウィングの“根本”だ。今夏に目撃されたプロトタイプとよく似ているが、新しいプロトタイプでは巨大なアクティブ・リア・ウイングの支柱にいくつかの変更が加えられていることが明らかになっている。以前のプロトタイプはモータースポーツスタイルの支柱を備えていて、手動での調整式に見えたが、このプロトタイプにはキャビンから翼の高さと角度を調整できる機構が付けられている。

フェラーリ F250(仮)プロトタイプ(スクープ写真)フェラーリ F250(仮)プロトタイプ(スクープ写真)

現段階で予想されるV6ハイブリッドは、フロントアクスルに少なくとも1基、最大で2基の電気モーターを搭載し、さらにリアアクスルにももう1基が組み込まれた全輪駆動となることが期待されている。

10年前、ラ・フェラーリは最高出力963psを発揮し度肝を抜いたが、SF90 XXストラダーレはこれを超える1030psを発揮。多数のサーキットで最速記録を樹立しているが、F250がそれらを塗り替えるのは確実視されている。

F250の登場は2024年内と思われ、限定600台と予想されている。その後200台のアペルタ、またはスパイダー、サーキット専用モデルなどのバリエーションが登場する可能性もあるという。

《APOLLO NEWS SERVICE》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 【BMW R1300RT 試乗】200km/hクルーズの快適さは、もはや飛行機レベル…佐川健太郎
  2. 引っ張るだけでサンシェード、3代目『N-BOX』の人気純正アクセが2代目用にも登場!
  3. 著しい高速度で走行中に死亡事故、運転者に実刑を命じる
  4. 名車「964型ポルシェ 911」を最新の姿に甦らせる、シンガーが最新レストア作品披露へ
  5. スイスポ最終モデルの完全進化形! BLITZが手掛けた“走りと快適”の完熟セットアップPR
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  3. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  4. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
  5. 中国EV「XPENG」、電動SUV2車種を改良…新電池は12分で80%充電可能
ランキングをもっと見る