EV急拡大の中国でホンダ900人削減、トヨタも天津工場で減産[新聞ウォッチ]

ホンダe:NS2(中国仕様)
ホンダe:NS2(中国仕様)全 2 枚

気になるニュース・気になる内幕---今日の朝刊(朝日、読売、毎日、産経、東京、日経の各紙・東京本社発行最終版)から注目の自動車関連記事をピックアップし、その内幕を分析する新聞ウォッチ。 

 ………………

電気自動車(EV)など「新エネルギー車」の需要が高まっている中国市場で、日系メーカーの苦戦が続いているという。

エンジン車が中心で販売台数が減少しているホンダでは、中国の工場で従業員の約7%に相当する約900人の削減に踏み切るなど、生産体制の見直しに着手したそうだ。

12月2日付けの日経朝刊が報じていたが、それによると、ホンダが人員を削減するのは、中国国有大手の広州汽車集団との合弁会社である「広汽ホンダ」で、今年1~10月の販売台数は前年同期比18.5%減の約49万台。足元で生産調整を実施しており、それに伴って広東省広州市内の工場で自動車の組み立てに従事する派遣従業員を削減することを決めたという。

また、日系メーカーの苦戦はホンダにとどまらず、トヨタ自動車も7月に現地合弁会社『広汽トヨタ」で約1000人の従業員を削減。すでにセダンタイプの『ヴィオス』の生産を終了したほか、「カローラ』も生産台数を減らしているという。

さらに、トヨタは天津市の完成車工場で生産調整を行っていると、12月2日付け朝刊で読売などが報道。世界最大の自動車市場である中国では、米テスラや中国のBYDが積極的にEVを投入し、値引き販売による価格競争も激しくなっているとも伝えていた。

2023年12月4日付

●日本に「化石賞」脱炭素「見せかけ」(読売・34面)

●再生エネ3倍に、30年まで日本含む118か国誓約、COP28(毎日・1面)

●中国EVは「石炭」で走る、電源構成の6割依存「エコ」と遠く、普及急拡大、市場の含有率3割超す(産経・1面)

●トリガ―条項発動、事実上の恒久減税?ガソリン1リットル25円安く(産経・5面)

●福岡国際マラソン選手と大会車両接触、完走、右肘骨折(東京・22面)

●自動運転に専用電波、ルール整備・実証急ぐ、26年度にも(日経・1面)

●国内の太陽光・風力発電保有量、豊田通商が首位、M&A活用(日経・13面)

《福田俊之》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. コメリの新洗車グッズ発売!ホースリール&ノズル、性能と価格に注目
  2. ランドローバーが『ベイビーディフェンダー』発売ってほんと? これが市販デザインだ!
  3. そのニオイ、原因はエバポレーター! 今すぐできる簡単DIY洗浄法とは?~Weeklyメンテナンス~
  4. ステランティス日本法人、「ジープ」「プジョー」など主要ブランド一斉値下げ[新聞ウォッチ]
  5. 軽オープンスポーツカー、2代目ダイハツ『コペン』が誕生!!
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. トヨタ「GRファクトリー」の意味…モータースポーツのクルマづくりを生産現場で実現【池田直渡の着眼大局】
  2. “走る巨大バッテリー”の実力! BEV+家電は悪天候でも快適に遊べる組み合わせだった
  3. BYDが「軽EV」の日本導入を正式発表、2026年後半に
  4. EVシフトの大減速、COP消滅の危機…2024年を振り返りこの先を考える 【池田直渡の着眼大局】
  5. 住友ゴム、タイヤ製造に水素活用…年間1000トンのCO2削減へ
ランキングをもっと見る