[カーオーディオ ニューカマー]トヨタ プリウス(横藤田直輝さん)by リクロス 後編…Aピラー埋め込み

[カーオーディオ ニューカマー]トヨタ プリウス(横藤田直輝さん)by リクロス 後編…Aピラー埋め込み
[カーオーディオ ニューカマー]トヨタ プリウス(横藤田直輝さん)by リクロス 後編…Aピラー埋め込み全 9 枚

トヨタ『プリウス』のオーディオ高音質化を目指して動き出した横藤田さん。広島県のリクロスでシステムアップの相談を開始。DSPアンプ、さらにはスピーカー交換やサブウーファー追加などをプラン。取り付け面にもこだわって思い通りのオーディオシステムを構築した。

◆フォーカルのスピーカーをチョイスして
ツイーターはAピラーへの埋め込み加工を選択

現在乗っているプリウスに乗り換えた際に、純正オーディオの音に満足いかずオーディシステムのグレードアップを志した横藤田さん。以前から足まわりの面倒を見てもらっていたリクロスがオーディオに強いショップなのは知っていたのですぐさま相談に訪れ、瞬く間にシステムアップを開始することになった。

オーナーの望みはいくつかあったが、そのひとつが純正の12.3インチのディスプレイはそのまま使いたかった点。そこで前編でもお伝えした通りPLUG&PLAYブランドのDSPアンプをシステムに取り入れることで、純正のオーディプレイヤーを残しつつ調整機能や外部アンプを追加することにした。さらに高音質化の根幹となるスピーカー交換もプランする。

「女性ボーカルが好きなので綺麗な音が出るユニットが欲しかったんです。ショップのオススメだったいくつかのスピーカーの中から選んだのがフォーカルでした」

こうしてフォーカルK2パワーシリーズの2ウェイモデルであるKX2をチョイスしたオーナー、印象的な黄色の振動板を持つ同スピーカーは存在感も抜群でスピーカー交換の満足度も高いユニットとなった。

「合わせてサブウーファーも取り付けたいと思いました。ずいぶん昔なんですが、国産メーカーのサブウーファーを使っていたことがありました。その時の印象で、そこそこ低音が鳴れば良いかなと思っていたです。チョイスしたのはロックフォードのJPS-100-8です」

次にスピーカーの取り付けスタイルを相談することになった。横藤田さんは以前から気になっていたツイーターをAピラーに埋め込む加工は外せなかったという。

「Aピラーの加工は前からやってみたい思っていたので迷わずオーダーしました。一方のサブウーファーはシート下に入れてコンパクトにまとめてもらいました。DSPアンプにいたってはセンターコンソールの中に入れてしまって外からは見えない状態です。取り付けは全般的にシンプルで省スペースに仕上がったので良かったです」

◆女性ボーカルの美しさやパワフルな中低音
これまでとは違うサウンドにすぐさま満足感得る

オーディオのシステムが決まりインストールを開始。取り付け&調整が完成するとショップに向かい試聴してみることにした。

「はじめて聴いた瞬間に“綺麗な音”になったと感じました。高音がすごく伸びている感じが良いです。女性ボーカルを心地良く聴けるのも確認しました。一方で洋楽のパワフルな曲を聴いてみたところ、中低域の迫力も満点で音がきっちり前に出てくる感覚を受けました。これも満足で、すぐにそのサウンドが気に入りました」

「デッドニングもオーダーして処理してもらったんですが、当初はあまり知識がありませんでした。これは友人が教えてくれて作業に加えてもらったんですが、実際にでき上がって試聴してみると変なビビリ音や嫌な響きなどがなく、すごくクリアな音に仕上がっていたので正解だったと思いました」

こうして納車直後はその高音質ぶりを毎日楽しんでいたオーナーだったが、しばらく聴いていると少しずつ低音がもの足りなくなってきた。

「なんだか低音が少しずつ足りなく感じてきたんです。それでリクロスに行って相談したところ、すぐに再調整してくれました。すると思い通りに低音が出てきて良くなりました。これで2度目の満足を得てちょっと得した気分でした」

◆オーディオのグレードアップに醍醐味を感じ
次なるシステムアップとして3ウェイ化を計画中

再度の調整を経て満足の音に仕上がったプリウス。現時点ではすでに前に乗っていたトヨタ『クラウン』の音を大きく超える高音質になっていると感じている。さらにオーディオのシステムアップで高音質化することに醍醐味を感じ始めたオーナーが、次なるステップを密かに計画中だ。

「現在はフォーカルの2ウェイスピーカーを使っているんですが、同シリーズには3ウェイのモデルもあることを知りました。同じメーカー・シリーズなので既存の2ウェイはそのまま使って、ミッドレンジを追加することで3ウェイに進化させられることも知りました。これだとムダもないし良いなと思っています。次のシステムアップの候補として真剣に検討中です」

愛車のプリウスは通勤から休日のドライブまでフルに活躍している。特にロングドライブが好きなオーナーは、弟さんを助手席に乗せて京都や滋賀まで出かけることもある。

「ドライブは元々好きだったんですが、オーディオが高音質になってからはロングドライブでの運転がますます楽しくなりました。兄弟で音楽の趣味も共通なので聴く曲も被っていたりして、音楽を聴きながらのドライブも兄弟で楽しめてるのも良いところです」

オーディオプレイヤーは純正を残しているので操作も純正そのままでスマートなのもオーナーのお気に入りとなっている。

「スマホを純正ナビにブルートゥース接続して聴いたりしています。純正なのでボリューム操作などもステアリングリモコンも利用できるので使い勝手が良いですね」

大画面の純正ディスプレイや純正ナビの使い勝手をそのままに、スピーカー交換やDSPアンプ、サブウーファーの追加で高音質化と使いやすさを両立させたオーナー。オーナーの思いがストレートに反映されたオーディオグレードアップとなった。

土田康弘|ライター
デジタル音声に関わるエンジニアを経験した後に出版社の編集者に転職。バイク雑誌や4WD雑誌の編集部で勤務。独立後はカーオーディオ、クルマ、腕時計、モノ系、インテリア、アウトドア関連などのライティングを手がけ、カーオーディオ雑誌の編集長も請負。現在もカーオーディオをはじめとしたライティング中心に活動中。

《土田康弘》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 狭い道! 制限1.9mだが何かがおかしい…東京都小金井市
  2. ポルシェ、新型『911カップ』発表…520馬力にパワーアップ
  3. コルベット史上最強の「ZR1X」、60年ぶりマット塗装の限定車は約3575万円から
  4. 「リアウィンドウがない」のが斬新と評価! ポールスター『4』がデザイン賞の最高賞に
  5. トヨタ『ハリアー』6年ぶりのフルモデルチェンジへ…注目ニュースベスト5 2025年上期
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る