全方位で応える! アルファード&ヴェルファイア…橋本洋平【日本カーオブザイヤー2023-2024】

トヨタ・アルファード&ヴェルファイア
トヨタ・アルファード&ヴェルファイア全 9 枚

2023-2024日本カー・オブ・ザ・イヤー」は12月7日に、トヨタ『プリウス』に決定した。選考委員の橋本洋平氏は、満点の10点をトヨタ『アルファード/ヴェルファイア』に投票した。トヨタ『プリウス』には2点を、ホンダ『ZR-V』に4点を配点している。

以下は日本カー・オブ・ザ・イヤー公式HPに掲載された、橋本氏がアルファード&ヴェルファイアを1位とした説明だ。

☆☆☆

アルファード&ヴェルファイアを1位としたのは、2つのブランドで走りのテイストを分けて作り、全方位でユーザーニーズに応えようとした姿勢があったからです。GA-Kプラットフォームの採用だけでなく、ルーフとフロアとを繋げた環状構造を造り、大空間の変形を抑制。2種類の構造用接着剤を使い、強度と振動を取り除く新たなるトライもまた興味深いポイント。アルファードのセカンドシートの振動の少なさや乗り心地の確保はもちろん、より引き締めた足とボディを持つヴェルファイアのスポーツ性も魅力でした。

☆☆☆

橋本氏の全投票点数(掲載はノミネート番号順)
●トヨタ・アルファード/ヴェルファイア:10点
●トヨタ・プリウス:2点
●ホンダZR-V:4点

各賞
●日本カー・オブ・ザ・イヤー:トヨタ・プリウス
●インポート・カー・オブ・ザ・イヤー(輸入車):BMW X1
●デザイン・カー・オブ・ザ・イヤー:三菱デリカミニ
●テクノロジー・カー・オブ・ザ・イヤー:日産セレナ
●実行委員会特別賞:日本自動工業会

今年度のエントリーは、2022年11月1日から2023年10月31日までに発表または発売された乗用車国内外の全34モデル。60名の選考委員がまず上位10モデルの「10ベストカー」を選定(11月3日発表)、そしてそれらを対象に投票した。委員は10ベストのうち3車種に10点、4点、2点を配点し、合計得票点数の最も多い車がカー・オブ・ザ・イヤーになる。

なお前年度までの投票配点は、25点の持ち点を5車種に配点し、最も高く評価する車種に10点を与え、10点を与える車種は1車種、というものだった。2位以下4車種に1~9点の配点だったものが、2位4点、3位2点のみとなっている。


日本カー・オブ・ザ・イヤー 特集
https://response.jp/special/recent/1870/

《出典:日本カー・オブ・ザ・イヤーHP》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  2. 車検NGの落とし穴!? シート交換で絶対に知っておくべき新ルール~カスタムHOW TO~
  3. “プチカスタム”でサマードライブの楽しさをブーストアップ![特選カーアクセサリー名鑑]
  4. メルセデスベンツ車だけに特化!走りを静かにする「調音施工」認定店が埼玉県三郷市にオープン
  5. トヨタの大型ピックアップトラックの逆輸入に期待? 新型発表に日本のファンも熱視線
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る