アイシン、グループ生産本部を新設へ…カンパニー間の連携強化

アイシンは2024年1月1日付けで、グループ生産本部の新設などの組織変更を行うと発表した。

アイシンは2021年、グループの中核であるアイシン精機とアイシン・エィ・ダブリュが経営統合して誕生。「カーボンニュートラル推進センター」「EV推進センター」「イノベーションセンター」「DX戦略センター」を中心に、グループ本社にある8つの本部と電子センター、6つのカンパニーで経営を進めている。

今回の組織変更では、グループ生産本部を新たに設置し、これまで各カンパニーに所属していた工場を集約、生産企画・生産管理・製造機能を統合。カンパニーを跨いだ新商材投入やリソーセスの最適化をスピーディに意思決定・推進していくとともに、工場間の連携を強化していく。

またDX戦略センターでは、情報セキュリティ推進室を情報セキュリティ推進部に変更。グループ全体で情報セキュリティの推進力およびDX活動を強化する。DXマネジメント部はDXグループマネジメント部とDXプラットフォーム部に分割。リソーセスのマネジメントを集約、グループ全体を牽引し、DXを加速する役割を明確にし、また、機能開発・定着化推進加速の役割明確化および基盤・通信機能の集約に向けた活動体制を構築する。DX推進部はDXソリューション1部、DXソリューション2部およびDXソリューション3部に分割。DX推進部と各室の階層を減らして機動力を上げた組織構成とする。

グループ営業本部では、欧米営業部と中国・アジア営業部を海外営業部に統合。海外顧客向け拡販活動をより現地主導で進めるため、同様の役割を担う組織を集約する。

グループ調達本部では、調達プロジェクト推進部を解消し、各部品調達部と一体化。カンパニー・センターの調達窓口の明確化および先行段階から立ち上がりまで一気通貫によるグローバル調達活動の高速化・高度化を進める。またグローバルな専門部品メーカー担当部署を独立させ、第3部品調達部を新設する。


《纐纈敏也@DAYS》

アクセスランキング

  1. 航続262kmの新型電動バイクが約10万円から、ビンファストが2モデル発表
  2. スバル『フォレスター』に早くも「理想の姿」と話題の特別仕様、「最初から出してよ!」の声も
  3. 「ゴツい見た目に、爽やかなブルーは反則」新型トヨタ『セコイア』発表で高まる日本導入への期待
  4. 歴代最強? 新型ポルシェ『カイエン』はこうなる! 最上級グレードは1000馬力超え
  5. トヨタ『カローラ』米2026年モデル、新デジタルメーター搭載で今秋発売へ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
ランキングをもっと見る