ボッシュ、2024年よりモビリティ事業の再編を発表

(イメージ)
(イメージ)全 4 枚

ボッシュは2024年1月1日付で、モビリティ関連事業を再編する。新体制により、東アジア・東南アジア地域(日本、韓国、ASEAN、オセアニア)の成長に強化し、同時に顧客重視の姿勢を一層強化する。

この再編の主な目的は、カスタマイズしたテクノロジーとソリューションにより、既存および新規の顧客ニーズに対して、より一層、迅速かつ的確に対応できるよう、地域ごとの連携を強化することだ。

再編にあたり、ボッシュモビリティはアメリカ、中国、インドおよび東アジア・東南アジアにセクターボードを設置する。

東アジア・東南アジア地域セクターボードのプレジデントにメッカーが選出されたことに際し、ボッシュのクラウス・メーダー代表取締役社長は、「メッカーは、ボッシュの取締役副社長および東アジア・東南アジア地域における営業統括責任者として、日本のモビリティ事業の成長を率いてきた実績がある。これまでフランス、ドイツ、日本とさまざまな国で事業部や地域をまとめる重役を担ってきた経験を有している彼のリーダーシップは、ボッシュにおける東アジア・東南アジア地域の成長と発展に貢献すると期待している」と述べた。


《レスポンス編集部》

アクセスランキング

  1. 日産『エクストレイル』e-POWER が走行不能に!…土曜ニュースランキング
  2. 日産『エクストレイル』e-POWERの9197台でリコール…発電停止と走行不能のおそれ
  3. マツダの新型SUVが約250万円から!?「バグってる」「買わない理由がない」など驚きの声殺到
  4. Z32ファン感涙、レトロ感あふれる『フェアレディZ』が話題…9月の新型車記事ベスト5
  5. 「ヤリクロ超えたのでは?」スズキ『クロスビー』のフルモデルチェンジ級進化に「最近スズキすげぇな」などSNS興奮
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る