ヤマハ発動機がオートサロンに初出展! 小型低速EVプラットフォームを披露

ヤマハ発動機が東京オートサロンに初出展。小型低速EVの汎用プラットフォームの可能性を披露する。
ヤマハ発動機が東京オートサロンに初出展。小型低速EVの汎用プラットフォームの可能性を披露する。全 9 枚

ヤマハ発動機が、2024年1月12日から14日まで千葉県の幕張メッセで開催される「東京オートサロン2024」に初出展する。

ヤマハの小型低速EVの汎用プラットフォームコンセプト

同社は、小型低速EVの汎用プラットフォーム「YAMAHA MOTOR PLATFORM CONCEPT」の開発を進めており、その活用アイデアや共創・協業パートナーの探索を行っている。東京オートサロンでは、"小さなEVを、社会を変える力に。"をテーマに、既存のパートナーと共に開発中のプロトモデル7機種を出展する。

「YAMAHA MOTOR PLATFORM CONCEPT」は、1~2人乗りの低速パーソナルモビリティでの活用を想定したEVプラットフォームで、車体の複数連結やバッテリーの複数搭載など、用途によって仕様の変更が可能な高い自由度と汎用性が特長だ。

出展するプロトモデルは、マリンレジャー用途に特化した「Concept 310」、多様な路面環境での敏捷な移動性を提供する「Concept 580」、自由な魅力を纏ったミニマムサイズの1人乗りオフロード電動モビリティ「Concept 160」、農地/中山間地での簡単な作業をより軽快で楽しくする「Concept 451」、リゾート向け1人乗り電動モビリティ「Concept 350」、自分好みのアレンジやカスタムにも応えるホースライド型の4輪駆動電動モビリティ「Concept 682」、近未来的都市型3輪パーソナル電動モビリティ「Concept 294」の7機種だ。

これらのプロトモデルは、各種用途に対応した設計となっており、ヤマハ発動機の新たな取り組みを具現化したものとなったという。今後の展開に注目だ。

またヤマハ発動機ブースでは、ジャパンモビリティショー2023に出展した水素エンジン搭載のROV(四輪バギー)「YXZ1000R」や、12月8日発売の市販モーターサイクル『XSR125 ABS』の展示も行う。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「TWIN TURBOのロゴ懐かしい!」Z32ファン感涙、レトロ感あふれる新型『フェアレディZ』が話題に
  2. 三菱『エクリプス クロス』新型、航続600kmのEVに…ルノーからOEM供給へ
  3. 空冷ポルシェで1台2億円!? マニア垂涎『シンガー911 DLS』とは
  4. 一人乗りマイクロEV「EQV-TREK」発売、355kgの軽量ボディで航続110km…107万8000円から
  5. 「思ったよりだいぶ安い」トヨタ『GRヤリス』に新登場、エアロパフォーマンスパッケージに絶賛の声
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る