コンビニ配送の物流2024年問題…ローソンのコスト抑制とCO2削減策

ローソンの物流体制について
ローソンの物流体制について全 4 枚

2024年4月から施行の「働き方改革関連法」により、トラックドライバーの時間外労働規制が強化されることから、「物流2024年問題」が注目されている。これに対応するため、コンビニエンスストア事業のローソンは物流改革を進めている。


◆概要

ローソンでは、配送する商品によって3つの温度帯が設定されており、それぞれの配送センターから全国47都道府県の店舗に商品を配送している。温度帯は、チルド(冷蔵)・定温商品、ドライ商品(常温)、温度帯フローズン商品(冷凍)の3種類だ。

チルド・定温商品の店舗への配送回数について、物流2024年問題への対応とCO2排出量削減、コスト抑制を目的に、2023年12月から2024年3月にかけて1日2回体制への移行を進めている。従来は約7割の店舗が3回体制だった。

また、ドライ・フローズン商品の配送ダイヤについて配送の効率化をめざし、1パターン固定となっているものを、2024年4月から順次、センター毎の状況にあわせた配送ダイヤの2パターン化する。


《レスポンス編集部》

アクセスランキング

  1. 「FJクルーザー復活マジかよ!」価格は400万円台? トヨタの新SUV『ランドクルーザーFJ』にSNSが注目
  2. 日産、国内外7工場閉鎖へ、エスピノーサ社長「厳しい目で精査した」[新聞ウォッチ]
  3. 日産が経営再建計画「Re:Nissan」を発表---7工場閉鎖、2万人削減、2026年度黒字化
  4. ハイブリッドとガソリンで顔が違う!新型トヨタ『カローラクロス』米国発表
  5. 【シトロエン C4 新型試乗】“もうひとつのダンパー”がなかなかいい仕事をしている…島崎七生人
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. トヨタ「GRファクトリー」の意味…モータースポーツのクルマづくりを生産現場で実現【池田直渡の着眼大局】
  2. 地域再エネ活用の収益を還元、ホンダ N-VAN e:を茨城県神栖市へ無償提供
  3. BYDが「軽EV」の日本導入を正式発表、2026年後半に
  4. VWと米ウーバーが提携、『ID. Buzz』の自動運転車を運行へ
  5. 住友ゴム、タイヤ製造に水素活用…年間1000トンのCO2削減へ
ランキングをもっと見る