コンビニ配送の物流2024年問題…ローソンのコスト抑制とCO2削減策

ローソンの物流体制について
ローソンの物流体制について全 4 枚

2024年4月から施行の「働き方改革関連法」により、トラックドライバーの時間外労働規制が強化されることから、「物流2024年問題」が注目されている。これに対応するため、コンビニエンスストア事業のローソンは物流改革を進めている。


◆概要

ローソンでは、配送する商品によって3つの温度帯が設定されており、それぞれの配送センターから全国47都道府県の店舗に商品を配送している。温度帯は、チルド(冷蔵)・定温商品、ドライ商品(常温)、温度帯フローズン商品(冷凍)の3種類だ。

チルド・定温商品の店舗への配送回数について、物流2024年問題への対応とCO2排出量削減、コスト抑制を目的に、2023年12月から2024年3月にかけて1日2回体制への移行を進めている。従来は約7割の店舗が3回体制だった。

また、ドライ・フローズン商品の配送ダイヤについて配送の効率化をめざし、1パターン固定となっているものを、2024年4月から順次、センター毎の状況にあわせた配送ダイヤの2パターン化する。


《レスポンス編集部》

アクセスランキング

  1. 「TWIN TURBOのロゴ懐かしい!」Z32ファン感涙、レトロ感あふれる新型『フェアレディZ』が話題に
  2. 三菱『エクリプス クロス』新型、航続600kmのEVに…ルノーからOEM供給へ
  3. 一人乗りマイクロEV「EQV-TREK」発売、355kgの軽量ボディで航続110km…107万8000円から
  4. 空冷ポルシェで1台2億円!? マニア垂涎『シンガー911 DLS』とは
  5. メルセデスベンツ、3年間で40車種以上投入へ…次期『Cクラス』は2026年春生産開始
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る