タイヤを通じたデジタルビジネスを強化、ブリヂストンがCES 2024出展へ

ブリヂストンのCES2024のブースイメージ
ブリヂストンのCES2024のブースイメージ全 1 枚

ブリヂストンは2024年1月に米国ラスベガスで開催されるCES 2024に出展する。デジタルデータを活用し、「プレミアムタイヤ」「リトレッド」「サービスネットワーク」「フリートマネジメント」を、顧客のニーズや課題の解決に最適な方法で組み合わせる「フリートケア」の取り組みを紹介する。

車両やタイヤデータに基づき、車両とタイヤの状況をリアルタイムで把握し、必要なソリューションを適時、適所で提供する。持続可能性や効率性、安全性、生産性に関して、高い顧客価値をもたらすものとして、ソリューション基盤の強い北米からこの取り組みを展開していく。

CES 2024には、プレミアムタイヤの商品設計基盤技術の「ENLITEN」を出展する。ENLITENは、従来のタイヤ性能を向上させたうえで、タイヤに求められる多様な性能を顧客ごと、モビリティごとにカスタマイズする商品設計基盤技術だ。

リトレッド事業では、傘下のバンダグ社が、 60 年以上にわたり、サステナビリティへの貢献が高いリトレッド事業に取り組み、推定3 億本のタイヤの再生利用を実現してきた。このリトレッドをフリートケアに組み入れ、リトレッド回数や効率の更なる向上を実現し、フリート事業者のサステナビリティ目標達成に貢献し、サステナブルなモビリティ社会の実現を支えていく。

サービスソリューションでは、米国市場で最大のフリート向けタイヤディーラーネットワーク「The Bridgestone Commercial Dealer Network」をフリートケアと連動させる。これにより、効率的かつ最適なメンテナンスやスケジュール管理、さらにモバイル環境でオンサイトサービスを実現する。

タイヤソリューションでは、タイヤをリアルタイムで遠隔モニタリングすることで、走行中のタイヤ状態を検知し、タイヤ起因の突然の運行トラブルの未然防止を図るとともに、安全かつスケジュール通りの車両運行を追求する。タイヤをスマート化することで、コスト削減などの経済的価値や、フリート運行の生産性向上に寄与していく。

フリートマネジメントソリューションでは、GPSトラッキングやビデオテレマティクス、ドライバーの行動管理、事故削減ソリューション、ルート最適化などの機能により、車両の運行管理やドライバーの安心・安全と効率的な運行をサポートする、としている。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 販売わずか3年の希少車種、「角目」のいすゞ『117クーペ』【懐かしのカーカタログ】
  2. 軽ワゴンの走りを変える! ブリッツ、新型『ムーヴ』『ステラ』用スロコンとターボ車ブーストアップパーツを発売
  3. 【日産 ルークス 新型】「ルークスはパイクカー」開発デザイナーが立ち返った“軽ならではのデザイン”とは
  4. 日産『リーフ』新型、米国EV最安値の約440万円から…今秋発売へ
  5. 【ボルボ XC60 ウルトラB5 新型試乗】大胆緻密なマイチェンが証明する、ベストセラーであり続けている理由
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る