まるで「ミニフェラーリ」!? ランチア『イプシロン』新型、これが復活デザインだ!

ランチア イプシロン 新型予想CG
ランチア イプシロン 新型予想CG全 9 枚

ランチアは、コンパクトモデルの新型『イプシロン』を2024年2月に、イタリア・ミラノにてワールドプレミアすることを発表した。現在ティザーキャンペーンを展開中だが、その市販型デザインに関する情報をスクープ班が入手した。復活する新生イプシロンの姿とは。

「Y」と表記された初代イプシロンは、1995年に誕生。バリエーション豊かな内外装をもつイタリア製コンパクトカーとして、世界で人気を博した。もともとはアウトビアンキが販売していたが、同じフィアットグループのランチアが受け継いだという経緯をもつ。

最終モデルの第3世代は2011年に登場、従来の3ドアハッチバックボディから、5ドアハッチバックに変更され、日本市場にはクライスラーブランドから販売されていたが、2014年には販売が終了していた。

◆フェラーリ風デザインを採用?

これまで公開されたティザーイメージでは、インフォテインメントのタッチスクリーンの下に配置される「タボリーナ」と呼ばれる円形パッドや、ランチア伝統のグリル「カリス」が再解釈されたたノーズに、スリムなLEDライトバーが配置されることがわかっていたが、そのほかのデザインは明かされていない。またプロトタイプ車両をスクープした際にも、カッシーナ製と思われるインテリアは見えたが、そのエクステリアは厳重に隠されていた。

ランチア イプシロン 新型予想CGランチア イプシロン 新型予想CG

そこで、海外自動車メディア「KOLESA RU」に協力を得て、そのエクステリアを予想した。CGでは、ティザーイメージを忠実に再現したノーズ、クロスオーバー風のバンパーを装備。側面では、Dピラーに配置された「ピラーマウントドアハンドル」が確認できる。

最大の注目はリアエンドデザインだ。ルーフ上部にはスポーティーなスポイラーを装着、オリジナルのフォントで制作された「LANCIA」ロゴの端には、2023年4月に発表されたコンセプトカーのランチア『Pu+Ra HPE』や、フェラーリを彷彿させるLEDリングテールライトを装備した。

復活する新型イプシロンは、オペル『コルサ エレクトリック』や、プジョー『e-208』と同じステランティスの「e-CMP」プラットフォームをベースとした電動ハッチバックとなる。パワートレインは、最高出力156psのシングルモーターと51kWhのバッテリーを組み合わせ、e-208と同じパワートレインを採用する可能性がある。航続距離は約248マイル(400km)となるだろう。またランチアが2028年にEV専用ブランドとなるまでは、内燃機関をもつマイルドハイブリッドも用意される予定だ。

《APOLLO NEWS SERVICE》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「本当に世に出るとは」わずか1トンの車体に800馬力V12を搭載、「超アナログ」なスーパーカーにSNS沸く
  2. スズキの人気トールワゴン『ソリオ』開発責任者が語る、「顔だけじゃない」マイナーチェンジの真価
  3. ニックネームは“赤いコスモ”、50年前に登場した2代目ロータリースポーツ【懐かしのカーカタログ】
  4. 狭い道! 制限1.7mでコンクリートブロック付き、道幅は5mあるけど?…東京都板橋区
  5. トヨタ『ハリアー』6年ぶりのフルモデルチェンジへ…注目ニュースベスト5 2025年上期
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る