線路は続くよ、どこまでも---日本鉄道150年の路線、列車、運行状況

高輪の蒸気機関車(1987年)
高輪の蒸気機関車(1987年)全 3 枚

鉄道開業150周年記念刊行『日本鉄道150年史 年表[国鉄・JR]』は、鉄道・時刻表研究の第一人者である著者が、日本の鉄道史を明治、大正、昭和、平成、令和まで時代ごとに、路線、列車、運行状況の変遷を詳細に解説した1冊。

日本鉄道150年史 年表[国鉄・JR]』増補新訂版
著者:鉄道史学会会員 三宅俊彦
発行:グランプリ出版
定価:2640円(本体2400円+消費税10%)
発売:2023年9月30日

日本の鉄道は2022年10月14日に開業150年を迎えた。本書は、日本の鉄道史を、国有化された会社、国鉄・JR、第三セクター会社を主体に路線の変遷、時刻改正、列車の新設、廃止などを年表としてまとめた。巻末には、鉄道会社名、路線名、列車名、車両形式名の索引も添付して、資料性を高めている。

目次……●明治年間の動き●大正年間の動き●昭和前期(敗戦まで)の動き●昭和後期(戦後)の動き●平成年間の動き●令和年間の動き●鉄道会社名索引●路線名索引●列車名(愛称)索引●車両形式索引

名神高速道路と交差する東海道新幹線(1965年)名神高速道路と交差する東海道新幹線(1965年)

本書は2005年刊行の『日本鉄道史年表(国鉄・JR)』の内容を再確認して修正を加えるとともに、2023年8月までの情報を追加、改題のうえカバー装丁を一新して刊行された増補新訂版だ。

『日本鉄道150年史 年表[国鉄・JR]』『日本鉄道150年史 年表[国鉄・JR]』

《高木啓》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 21車種・64万台超、トヨタ自動車の大規模リコールに注目集まる…7月掲載のリコール記事ランキング
  2. 「衝撃の価格」中国メーカーの大型3列シートSUVが話題に!「むしろ経営が心配」の声も
  3. 「復活まじうれし!」「全色欲しい」新型スズキ『GSX-R1000』発表に、SNSは話題沸騰!
  4. トヨタ「クラウン」「アルファード」など21車種、64万台超の大規模リコール[新聞ウォッチ]
  5. 約10万円で200km以上走るEVバイク登場に「現実的な選択肢」、ベトナムから日本上陸に期待の声
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
ランキングをもっと見る