ちっちゃなカブ、開発担当者らが語るホンダ『リトルカブ』ストーリー

ホンダ・リトルカブ(1997年)
ホンダ・リトルカブ(1997年)全 5 枚

『スーパーカブ』直系の派生モデルとして1997年に誕生したホンダの『リトルカブ』。開発担当者らがその経緯を自ら綴った、初の書籍が『ホンダ リトルカブ』だ。

ホンダ リトルカブ
開発物語とその魅力 新装版
発行・編集:三樹書房
定価:本体1800円+消費税10%
発売:2023年12月

ホンダ・リトルカブは、スーパーカブをベースに前・後輪に小径ホイールを装備するなど足着き性を向上させた、ファッショナブルでコンパクトな原付バイクだ。その愛らしいスタイリングで、多くのファンの支持を得て2017年まで20年にわたって生産され、国内専用モデルとして16万台が販売された。

本書では、本田技術研究所の開発チーム自らが語った開発秘話に加えて、これまで明かされなかった貴重な証言も掲載する。また、歴代の特別仕様車「全モデル」の概要やカタログ、販売実績、ユーザーの声などを網羅。

目次……●リトルカブの開発コンセプトが決まるまで●技術者たちの証言●スーパーカブと同等の燃費を達成●リトルカブのタイヤの耐久性●乗り心地と実用性●あるオートバイ屋さんがつくった新聞配達車●リトルカブの生産ラインの記録●ユーザーの声●ホンダの人々から●年表●販売台数(2017年12月~1997年7月)

『ホンダ リトルカブ』『ホンダ リトルカブ』

2023年は本田技研工業が創立75周年を迎えるにあたり、2020年3月刊行の同書に新デザインのカバーを採用した新装版。

《高木啓》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ゴミ回収箱に人が入ることは予見不能
  2. 「さすが俺達の日産技術陣!」日産の新型EVセダン『N7』にSNS反応、「カッコ良すぎないか」などデザイン評価
  3. ヤマハの125ccスクーター『NMAX 125 Tech MAX』が世界的デザイン賞、ヤマハとしては14年連続受賞
  4. ホンダ『モンキー』イベントに過去最高の550台超が集結!「自腹」でも続ける「二輪文化継承」への思い
  5. 「洗車の日」企画:ユーザーが知りたいケミカル用品と洗車機の進化
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. AI導入の現状と未来、開発にどう活かすか? エンジニアの声は?…TE Connectivityの独自リポートから見えてきたもの
  2. トヨタ「GRファクトリー」の意味…モータースポーツのクルマづくりを生産現場で実現【池田直渡の着眼大局】
  3. 住友ゴム、タイヤ製造に水素活用…年間1000トンのCO2削減へ
  4. EVシフトの大減速、COP消滅の危機…2024年を振り返りこの先を考える 【池田直渡の着眼大局】
  5. 【学生向け】人とくるまのテクノロジー展 2025 学生向けブース訪問ツアーを開催…トヨタ、ホンダ、矢崎総業、マーレのブースを訪問
ランキングをもっと見る