スワロフスキー製クリスタルに車載ディスプレイを組み込み、コンチネンタルが発表…CES 2024

コンチネンタルのクリスタルセンターディスプレイ
コンチネンタルのクリスタルセンターディスプレイ全 2 枚

コンチネンタル(Continental)は1月8日、クリスタルセンターディスプレイをCES 2024で初公開した。世界初というこの車載ディスプレイは、スワロフスキー製のクリスタルガラスに組み込まれている。

写真:コンチネンタルのクリスタルセンターディスプレイ

この10インチの次世代ディスプレイは、高いレベルの輝度とコントラストを可能にする最新のマイクロLED技術をベースにしている。映像を生成するマイクロLEDパネルは、クリスタルのボディに吊り下げられ、表示されるコンテンツが浮いているかのような錯覚をもたらす。車載ディスプレイと本物のクリスタルの組み合わせは、スワロフスキー・モビリティとの共同開発によるものだ。

立体的なクリスタルフォルムは、スワロフスキー・モビリティが開発した独自のファセットカットが特長。特殊な研磨技術を駆使して、特長的なファセットが施されたボリューム感のあるクリスタルパネルが完成した。スワロフスキー・モビリティの専門家は、繊細でありながら耐久性のあるクリスタルハウジングを考案し、車載時における光学的、技術的な課題をクリアすることに成功した。透明な着色クリスタル仕上げにより、ドライバーや同乗者からは、背後のセンターコンソールが透けて見えるようになっている。

コンチネンタルのエンジニアが直面した課題は、ディスプレイを着色されたクリスタルパネルに投影し、ひとつのユニットに統合することだった。これにより、表示されるコンテンツがクリスタルの中で自由に浮いているかのような錯覚を起こさせるという。

これを実現するために、クリスタルセンターディスプレイには、マイクロLED技術を採用している。マイクロLEDディスプレイは自己発光ピクセルが特長で、同等の技術よりも高い輝度と優れたコントラストを実現する。コンチネンタルは、クリスタルセンターディスプレイに搭載された次世代スクリーン技術により、未来の自動車を定義する可能性のあるエキサイティングで新しいラグジュアリーインテリアコンセプトへの道を切り開く、としている。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. レクサスの新型「6輪ミニバン」の全貌が明らかに!「LS」はラグジュアリーセダンから「ラグジュアリースペース」へ…ジャパンモビリティショー2025
  2. 【スズキ ソリオバンディット 新型試乗】ソリオの魅力は“実用前提のちょうどよさ”にある…島崎七生人
  3. 【スバル クロストレック S:HEV 新型試乗】ストロングハイブリッドになっちゃって大丈夫なの?…10月の試乗記ベスト5
  4. アウディ『A2』が21年ぶりBEVで復活へ! 現ラインナップ2車種の後継に
  5. ミズノ、カーボン技術活用の新フットギア「MOBILARIA β」発表…ジャパンモビリティショー2025
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る