ダイハツ不正拡大のとばっちり、スズキも軽商用EVの発売を延期[新聞ウォッチ]

スズキの現行商用軽自動車(ガソリン):エブリイ
スズキの現行商用軽自動車(ガソリン):エブリイ全 4 枚

諸般の事情により「予定」が「未定」となるケースは珍しくないが、 トヨタ自動車とダイハツ工業、それにスズキなどが共同開発している電気自動車(EV)の商用軽自動車について、3社が予定していた2023年度中の発売を延期するという。

【画像全4枚】

きょうの読売や朝日が経済面に取り上げているが、生産を担当するダイハツでは、昨年末には認証試験を巡る不正の拡大が発覚し、全車種の生産を停止中で、再開の時期も見通せていない。その影響を受け、年度内に車両を生産することが困難になったことから発売も延期せざるを得なくなったという。しかも、現時点では延期後の発売時期も「未定」としている。

EVの軽商用車は、カーボンニュトラル社会の実現に向けてトヨタとスズキ、ダイハツの3社に加え、商用車の技術開発会社「コマーシャル・ジャパン・パートナーシップ・テクノロジーズ(CJTP)」が共同開発に取り組んでいる。宅配便など物流業界での「ラストワンマイルのCO2削減」に貢献するとの期待も大きいだけに、今回のダイハツの不正行為でとばっちりを受けたのはスズキだが、物流の脱炭素化にも足を引っ張りかねない憂慮すべき事態だ。

2024年1月11日付

●株34年ぶり高値、連日の更新、終値3万4441円(読売・1面)

●ホンダ新EV「ゼロ」世界各地で生産、26年発売(読売・10面)

●トヨタ・スズキEV発売延期、軽の商用車ダイハツ不正受け(読売・10面)

●辺野古軟弱地盤国が着工、玉城知事「粗雑な対応」(朝日・1面)

●インド新四輪工場、スズキが6000億円、28年度稼働予定(朝日・7面)

●家電も車もAIが席巻、米CES開幕、クボタ自動運転農機、住友ゴム新技術、家電以外で初出展(産経・10面)

●東京ライドシェア導入、ハイヤー協会、4月目標,数百台態勢(東京・6面)

●ホンダ、北米にEV供給網、脱エンジンへ「背水」新工場(日経・3面)

●能登地震10日、極寒の車中泊、潜む危険(日経・35面)

《福田俊之》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「TWIN TURBOのロゴ懐かしい!」Z32ファン感涙、レトロ感あふれる新型『フェアレディZ』が話題に
  2. 三菱『エクリプス クロス』新型、航続600kmのEVに…ルノーからOEM供給へ
  3. 空冷ポルシェで1台2億円!? マニア垂涎『シンガー911 DLS』とは
  4. 一人乗りマイクロEV「EQV-TREK」発売、355kgの軽量ボディで航続110km…107万8000円から
  5. メルセデスベンツ、3年間で40車種以上投入へ…次期『Cクラス』は2026年春生産開始
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る