あのBLITZからエアサスが登場?!グリルの煌めくレクサスLM、新作パーツにレーダーまで見どころだらけ…東京オートサロン2024

PR
BLITZ…東京オートサロン2024
BLITZ…東京オートサロン2024全 46 枚

BLITZ初のエアサス!リフター機能で利便性とコスパを両立するアイデア製品

1月12日より14日まで千葉県の幕張メッセで開催された「東京オートサロン2024」。BLITZの注目製品は参考出品ながら大きな話題を集めた「DAMPER ZZ-R AIR」。BLITZ(ブリッツ)では「DAMPER ZZ-R」シリーズとして、ロングセラーで車高調サスペンションキットを販売。リーズナブルな価格とストリートでの乗り心地の良さ、スポーツ走行に対応する懐の深さで人気を集めている。

BLITZ…東京オートサロン2024BLITZ…東京オートサロン2024

そんな人気サスキットに参考出品として発表されたのが、圧縮空気によるリフターが装備された「DAMPER ZZ-R AIR」だ。これはコンプレッサーで作られた圧縮空気によって、サスペンションのスプリングを押し車高を変えるシステム。フロントサスに装着して、段差を超えるときやコンビニに入るときなどに車高を上げること機構だ。

スーパーカー向けには、こういったリフター付きサスペンションは多く売られている。車高はそこまで低くなくてもオーバーハングが長いとリップは擦りやすく、そのリップも日産『GT-R NISMO』のようにドライカーボン製となると、ちょっと擦るだけでも背筋が凍るというもの。

しかしその価格が問題で30万円を超えるような物が多く、スーパーカーオーナーならまだしも、国産スポーツやミニバンなどに装着するにはやや高価。また輸入製品が多く、そのサポート体制などに不安がある商品も少なくなかった。

BLITZ…東京オートサロン2024BLITZ…東京オートサロン2024

今回の「DAMPER ZZ-R AIR」に関しては本格的な開発はこれからなので具体的な価格はまだ出ないというが、できるだけリーズナブルにしたいとのこと。しかもこのリフター機構と、減衰力をモーターで自動調整する「SpecDSC PLUS」が同時に使える。

シチュエーションに合わせて減衰力を自動的に調整してくれるこれまで良さを活かしつつ、さらに必要時に車高を上げることができるというわけだ。注意点としてこの車高調整機構はアップした状態でのスピードを出しての走行は不可。段差を乗り越えたり、駐車場に入れたりする際に一時的に車高を上げておく機構となる。

BLITZ…東京オートサロン2024BLITZ…東京オートサロン2024

コンプレッサーやエアタンクはトランク内に設置し、そこからホースを伸ばしてフロントサスペンションにAIR機構を装着。これまでのZZ-Rに装着することは不可で、専用のサスペンションに組み込まれたものが販売される予定だ。オートサロンでは展示車両のGT-R NISMOレクサス『LM』にプロトタイプを装着。あくまで参考出品として展示となるので来場者からの反応をいただきたいとのことだが、遠くない未来の発売に向けて動きたいとのこと。

大人気の「Touch LASER」シリーズ!セパレートタイプの発売で最新ラインナップは全てMSSS対応

BLITZ…東京オートサロン2024BLITZ…東京オートサロン2024

レーダー&レーザー探知機では、セパレートタイプに新モデル「TL313S」が登場。ブリッツではこれまで、一体型モデルにはMSSS新周波数帯対応モデルが登場していたがセパレートモデルは非対応だった。しかし市場から強いニーズを受けて開発。MSSS対応モデルがデビューとなった。

MSSSとは複数の周波数を使える可変式の取締まり装置で、これまでの探知機では対応できないことがある。すでにいくつかの県での配備が確認されていて、これからさらに増えていくものと予想されている。探知機側でも対応モデルの発売が期待されており、満を持しての登場となった。

ブラッシュドブラックが激渋!フォージドカーボンも加わり、BLITZのマフラーはテールエンドが5種類に…?

BLITZ…東京オートサロン2024BLITZ…東京オートサロン2024

3種類から選べるマフラーエンドに、新たに2種類のモデルが参考出品として登場。ひとつは「ブラッシュドブラック」仕上げ。ヘアライン加工が施されたブラック塗装タイプで、鈍く黒く光るのが特徴的だ。

BLITZ…東京オートサロン2024BLITZ…東京オートサロン2024

もうひとつは「フォージドカーボン」で織り込んだカーボン繊維ではなくランダムカーボン繊維が特徴で、トヨタ『GRヤリス』のルーフを彷彿とさせるような模様。光の反射でカーボンが輝くのが美しい。

どちらも参考出品ながら発売の可能性は高そうで、これらが登場すればこれまでのものと合わせてテールエンドを5種類から選ぶことができるようになる。また、マフラー購入後にこの部分だけを交換する「着せ替え」も可能だ。

GT-R NISMOとLMをBLITZらしい仕様に、ハイエンドモデルにも対応可能なラインナップ

BLITZ…東京オートサロン2024BLITZ…東京オートサロン2024

展示されたGT-R NISMOのデモカーは、オリジナルのターボキットを装着し750~800psを想定。カーボンインテークとブローオフバルブで、エンジンルームを彩ってある。試作のDAMPER ZZ-R AIRでフロントの車高アップが可能になっており、テールエンドはマットブラックに仕上げてある。

BLITZ…東京オートサロン2024BLITZ…東京オートサロン2024BLITZ…東京オートサロン2024BLITZ…東京オートサロン2024

LEXUS LMの展示車両は、カスタマイズの一例として製作。カーボン製のリアウイング、ディフューザーなどが追加されている。グリルには丁寧にLEDを埋め込み、テールのエンブレムもLEDで光るようになっている。さらに室内はBLITZロゴがあしらわれた金属彫刻で和の雰囲気を醸し出す。この作品は金属工芸家・木寺氏による完全なハンドメイド品とのこと。

BLITZ…東京オートサロン2024BLITZ…東京オートサロン2024

ZZ-Rサスペンションの減衰力を自動調整できるSpecDSC PLUSのコントローラーは、運転席ではなく後部座席に埋め込み後席の人が乗り心地を調整できるようになっている。そんな夢や提案を含めたLMとして展示されたのだ。

BLITZのチューニングパーツはカスタムや利便性もさることながら、装着して楽しくなってしまうようなパーツが豊富にそろっていると感じる。きっと今後もカーライフをより豊かにしてくれるものが、続々と発売されるに違いないだろう。きっと近い将来発売されるであろう、BLITZの新製品をお楽しみに!

チューニングが楽しくなる!
BLITZ『東京オートサロン2024』特集ページはこちら

《加茂新》

加茂新

加茂新|チューニングカーライター チューニング雑誌を編集長含め丸15年製作して独立。その間、乗り継いたチューニングカーは、AE86(現在所有)/180SX/S15/SCP10/86前期/86後期/GR86(現在所有)/ZC33S(現在所有)。自分のカラダやフィーリング、使う用途に合わせてチューニングすることで、もっと乗りやすく楽しくなるカーライフの世界を紹介。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 車内が即ネット空間に! 新型USB型Wi-Fiルーターがドライブを変える[特選カーアクセサリー名鑑]
  2. トヨタの新型EV『アーバンクルーザー』をくまなくチェック!…詳細画像記事ベスト5 2025年上期
  3. ついに「パジェロ」の名前が日本復活!? 三菱の新型SUV、デザイン&スペックを大予想!
  4. 狭い道! 制限1.9mだが何かがおかしい…東京都小金井市
  5. 六連星の意味を探る! 航空機のDNAが息づくスバルのデザイン
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る