レクサス『UX』次期型はEV専用モデルに? エントリーSUVはどう変わるのか

レクサス UX 次期型(予想CG)
レクサス UX 次期型(予想CG)全 8 枚

レクサスのコンパクト・クロスオーバーSUV『UX』次期型に関する情報を、スクープ班が入手した。EV専用モデルとなる可能性もあるという次期型UXの姿とは?

UXは2018年、トヨタ『C-HR』と共通するGA-Cプラットフォームをベースにレクサス最小SUVとして登場。2020年には同ブランド初となるEV『UX300e』を投入、2022年には大幅改良し、2023年12月には2.0リットル直列4気筒+モーターのハイブリッド『UX300h』を新設定する一方で、『UX250h』と内燃機関モデル『UX200』が廃止されるなど紆余曲折を経ている。デビューから6年が経ち、次期型の開発が進められているという。

欧州のライバルであるメルセデスベンツは、利益率が低い『Aクラス』と『Bクラス』を廃止するなどブランドの底上げをする戦略だが、レクサスでもエントリークラスを統合する可能性があるという。昨年発表されたばかりの『LBX』はUXよりもコンパクトなサイズながら、「小さな高級車」という立ち位置でエントリーモデルではない、とレクサスは説明しているが果たしてどうなるか。

レクサス UX 次期型(予想CG)レクサス UX 次期型(予想CG)

レクサスは完全EVブランドとなることを目指しており、次期型UXはBEV専用モデルとしてブランドの電動化イメージを牽引する可能性も大いにある。その場合、次世代バッテリーEVプラットフォームを採用、最新の電動化技術とソフトウェアを組み合わせ「レクサス流の走りの楽しさ」を実現するものとなるだろう。

最上位モデルには、フロントとリアにモーターを一基ずつ搭載するデュアルモーターシステムを採用することで最大350ps以上を発揮、同族は現行型の523kmから800kmへ大幅に向上すると予想される。

また四輪駆動力システム「DIRECT4」のシームレスな駆動力コントロールや、「ステアバイワイヤ」を採用、人とクルマが一体となった走りの気持ち良さや楽しさを追求してくれそうだ。キャビン内では、最新世代のAI技術を投入、バトラー(執事)のように振る舞う次世代音声認識を採用する。

UX次期型のデビューは最速で2025年、遅くとも2026年には期待できそうだ。

《APOLLO NEWS SERVICE》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 車検NGの落とし穴!? シート交換で絶対に知っておくべき新ルール~カスタムHOW TO~
  2. 21車種・64万台超、トヨタ自動車の大規模リコールに注目集まる…7月掲載のリコール記事ランキング
  3. これで公道走行可能だと? BMW『M2 トラック・パッケージ』がニュルに出現!
  4. 「衝撃の価格」中国メーカーの大型3列シートSUVが話題に!「むしろ経営が心配」の声も
  5. 「復活まじうれし!」「全色欲しい」新型スズキ『GSX-R1000』発表に、SNSは話題沸騰!
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
ランキングをもっと見る