[Pro Shop インストール・レビュー]メルセデスベンツ CLA(森田さん)by ウェイブトゥポート 前編

[Pro Shop インストール・レビュー]メルセデスベンツ CLA(森田さん)by ウェイブトゥポート 前編
[Pro Shop インストール・レビュー]メルセデスベンツ CLA(森田さん)by ウェイブトゥポート 前編全 11 枚

愛車のメルセデスベンツCLA』に、使い勝手をスポイルせずに高音質化するというテーマを課したオーナーの森田さん。ラゲッジルームは純正に近い形で使えるようにユニット群はフロア下にインストール。そんな取り付けを鳥取県のウェイブトゥポートがサポートした。

【画像全11枚】

◆高音質化のためのシステムには妥協無し
ただしラゲッジの使い勝手はキープする

かなりヘビーなシステムを組みながらも、ラゲッジルームは犠牲にしたくないという贅沢なリクエストを叶えたインストールスタイルが印象的な森田さんのメルセデスCLA。ラゲッジルームを見ると、ほとんどすべてのユニットをフロア下に収め、オーディオプレイヤー等の一部を右サイドに設けたボックスに収め、荷物積載時もユニットへの影響を気にすること無くラゲッジを利用できる環境を作った。

フロアをオープンすると、大型のパワーアンプ×2台、DSP、キャパシター×2台、さらにレギュレーター1台という大量のユニットを整然と収めているのが認められる。さらに右サイドにはラゲッジフロアを突き出すボックスが設置されているが、ここにはカナリーノ12V mk2などをインストール、苦肉の策とはいえスペース効率を高める個性的なインストールスタイルとなっている。

またサブウーファーをラゲッジに置かないのもオーナーの思いを徹底している象徴的な点。後編で詳細を紹介するがサブウーファーはリアスピーカースペースにビルトインすることでラゲッジへのエンクロージャー設置を回避しているのだ。

◆ブラックスのパワーアンプ&DSPを用い
音質重視のヘビーなシステムデザインを構築

パワーアンプやDSPに関するシステム的にはブラックスのユニットを中心に組まれている。いずれもヘビー級のユニットなのでレイアウトにもかなり苦労したあとが見られる。

パワーアンプはブラックスのマトリックスシリーズMX 4PRO×2台をインストール。高音質で定評のあるこのパワーアンプを用いることで、フロント3ウェイ+サブウーファーのシステムを高精細に再生する増幅システムを構築している。そんなパワーアンプの能力をフルに引き出すために電源系の強化にも余念が無いのもこのクルマの見どころ。レギュレーターとしてブレームスを投入、さらにブラックスのキャパシターを2台加えることで、パワーアンプに十分な電力供給を行い、持てるポテンシャルをトコトン引き出す増幅系のシステムを構築している。

さらにDSPにはブラックスDSPをチョイス。ここでもコントロール性の高さ・高音質を兼ね備えたハイエンドなDSPをシステムに組み込むことで、システム全体のクオリティを高めているのが見て取れる。結果的にDSP~パワーアンプをブラックスで統一することとなった。

◆ラゲッジスペースの右サイドにボックス設置し
フロア下に収まり切らなかったユニットを収納

ラゲッジのインストールで異質なのが右サイドに設置されたボックス。一見するとラゲッジのフロアに設置されたサブウーファーボックスのようにも見えるのだが、実はラゲッジのフロア下からつながる形状のボックスで、ユニットのインストールエリアとして活用されているのだ。中にはフロア下には収納しきれなかった車載オーディオPCであるカナリーノ12V mk2や記録媒体などがビルトインされている。

ボックスは前方からのぞくと中のユニットが確認でき、メンテナンス性もしっかり確保する。さらにラゲッジのフロアパネルを閉じる際には専用のカバーもワンオフで設置されているので、違和感なくラゲッジと一体化している。これなら荷物の積載性も大きくスポイルしなくて済みそうだ。

高音質のためのシステムデザインには妥協すること無く、同時にラゲッジの積載性を犠牲にしない取り付けを完成させた森田さんのメルセデスベンツCLA。普段使いと高音質オーディオを高次元でバランスさせた工夫満点のインストールとなった。次回の後編ではコクピットまわりと注目のリアスピーカーへのサブウーファー設置について紹介して行くこととしよう。

土田康弘|ライター
デジタル音声に関わるエンジニアを経験した後に出版社の編集者に転職。バイク雑誌や4WD雑誌の編集部で勤務。独立後はカーオーディオ、クルマ、腕時計、モノ系、インテリア、アウトドア関連などのライティングを手がけ、カーオーディオ雑誌の編集長も請負。現在もカーオーディオをはじめとしたライティング中心に活動中。

《土田康弘》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. トヨタ『ライズ』がカラフルに変身!? フルーツがテーマ『ハバナ フルーティーポップ』、キャルズモーターが発売
  2. 一人乗りマイクロEV「EQV-TREK」発売、355kgの軽量ボディで航続110km…107万8000円から
  3. 新型取締機「JMA-520/401」に対応、セルスターがコンパクトな一体型レーダー探知機を発売
  4. 世界初、個人所有できるレベル4自動運転「ロボカー」誕生、2026年に納車開始
  5. V4エンジン搭載の新型ヤマハ『YZR-M1』登場に、SNSでは「ビリビリくるぜ!」「男の子はこういうの好きだよねー」など反響
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る