ハイパワーかつプレミアムEV向け? 東海理化のインバーター内蔵インホールモーター…オートモーティブワールド2024

エリーカの血統を継ぐ、東海理化の「Gen 5インホイールモーター」(オートモーティブワールド2024)
エリーカの血統を継ぐ、東海理化の「Gen 5インホイールモーター」(オートモーティブワールド2024)全 8 枚

EV市場の盛り上がりを受け、インホイールモーターもさらなる進化を遂げているようだ。オートモーティブワールド2024、東海理化のブースではインバーター内蔵タイプのプロトタイプが展示されていた。

◆インバーター内蔵の「Gen 5インホイールモーター」

インホイールモーターは、2004年の『エリーカ』(8輪のスーパーEV)に採用され、市販EVの黎明期には有力なパワートレイン・駆動システムのひとつだった。レイアウトやパッケージの自由度を上げ、バッテリーを最大限搭載することができるからだ。半面、1個あたりのモーター出力を上げにくいなどの欠点もあり、モーターの品質向上もあり市販車レベルでは普及しなかった。しかし、モーターもバッテリー、制御技術がさらに進化した現在において、その可能性が広がっている。

そのひとつが、東海理化が展示していたインバーター内蔵の「Gen 5インホイールモーター」だ。同社はe-GleとともにNEDOプロジェクトに採択されたGen 4インホイールモーターも手掛けており、合わせて展示されていた。e-Gleは慶應義塾大学でエリーカの開発に携わった清水浩教授が代表の会社だ。

インホイールモーターのカットモデル

17インチサイズのホイールに収まるモーターハウジングはハブと一体化している。モーターの回転軸の周りにリング状に構成されたインバーター回路がハウジングに固定される。その外側にモーターコイルが配置される。物理ブレーキはモーターケースの後ろ側(車体側)に配置され、回生ブレーキと二重化される。機械式ブレーキが残るのでEPBも設置可能だ。


《中尾真二》

アクセスランキング

  1. 「TWIN TURBOのロゴ懐かしい!」Z32ファン感涙、レトロ感あふれる新型『フェアレディZ』が話題に
  2. 「動画を観る」もっとも良い方法とは? トヨタ車純正ディスプレイオーディオ搭載車の場合は?[車内エンタメ最新事情]
  3. 「妄想が現実になった」トヨタがAE86のエンジン部品を発売へ…「復刻だけじゃない」その内容に驚きの声
  4. メルセデスベンツ『GLC』新型、インテリア先行公開…史上最大39.1インチディスプレイ採用
  5. レクサス『IS』改良新型、米国はハイブリッドなし..V6ガソリンだけを設定
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る