ランボルギーニ「ウラカン」後継スーパーカーを大予想!電動V8搭載で年内デビューか

ランボルギーニ ウラカン 後継スーパーカー(予想CG)
ランボルギーニ ウラカン 後継スーパーカー(予想CG)全 8 枚

ランボルギーニが開発終盤と見られる「次世代ベイビーランボ」こと『ウラカン』後継モデルの最終デザインを大予想した。

スペイン語で「ハリケーン」を意味するウラカンは、2013年にV10エンジンを搭載する『ガヤルド』の後継モデルとして誕生。V12エンジンを搭載しない「ベイビーランボ」シリーズとして、ブランド拡大の立役者となった。ウラカン登場から11年、いよいよ世代交代がなされる。

パワートレインは電動化されることが濃厚で、V10エンジンとは決別。おそらく電気モーターとV型8気筒エンジンを組み合わせたハイブリッドになることが予想され、レッドゾーンは10000rpm、最高出力は850psと予想されている。これは842psのフェラーリ『296』やマクラーレン『アルトゥーラ』の680psより強力となる。

まだ車名も明らかにされていない次世代モデルだが、これまで目撃されたプロトタイプの情報をもとに海外自動車メディア「KOLESA RU」の協力により予想CGを作成した。

ランボルギーニ ウラカン 後継スーパーカー(予想CG)ランボルギーニ ウラカン 後継スーパーカー(予想CG)

そのプロポーションは、誰が見ても“ザ・ランボルギーニ”と呼べるもの。大きく印象を変えるのは、ブランド史上最もスリムでシャープなヘッドライトだ。さらにバンパー左右に埋め込まれたLEDデイタイムランニングライトは、ランボルギーニのアイコンのひとつでもある六角形が象られている。

側面では、大きくえぐれたサイドエアインテークや、リアクォーターウィンドウ後部、フェンダーに備わる大型の給気口など、プロトタイプでも見られたディティールをより鮮明に描き出した。厳重にカモフラージュされていたリアセクションは、この次世代型のキモと呼べる部分なのだろう。センターの高い位置に配置されたエギゾースト、それを挟むように並ぶ3連の六角形LEDテールライトが個性を主張する。

キャビン内には、フルデジタルインストルメントクラスター、ドライバーズ・インフォテイメントシステムディスプレイのほか、助手席にサードディスプレイが提供されるだろう。

ウラカン後継モデルのワールドプレミアは、最速で2024年内とみられる。

《APOLLO NEWS SERVICE》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 日産がエルグランドなど新型4車種投入へ…NISSAN START AGAIN
  2. 「戻せばOK」は通用しない! 現代チューニングの合法ルールとは~カスタムHOW TO~
  3. ショッピングセンターに320台の名車・旧車が大集結…第5回昭和平成オールドカー展示会
  4. その“黄色い枠”も隠せます! 必見のナンバーフレーム最新アイテム5選[特選カーアクセサリー名鑑]
  5. 「通勤とか買い物にちょうどよさそう」オシャレ系特定小型原付『ウォンキー』にSNSでは反響
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 住友ゴム、タイヤ製造に水素活用…年間1000トンのCO2削減へ
  2. AI家電を車内に搭載!? 日本導入予定の新型EV『PV5』が大胆なコンセプトカーに
  3. EVシフトの大減速、COP消滅の危機…2024年を振り返りこの先を考える 【池田直渡の着眼大局】
  4. “走る巨大バッテリー”の実力! BEV+家電は悪天候でも快適に遊べる組み合わせだった
  5. トヨタ「GRファクトリー」の意味…モータースポーツのクルマづくりを生産現場で実現【池田直渡の着眼大局】
ランキングをもっと見る