ランボルギーニ「ウラカン」後継スーパーカーを大予想!電動V8搭載で年内デビューか

ランボルギーニ ウラカン 後継スーパーカー(予想CG)
ランボルギーニ ウラカン 後継スーパーカー(予想CG)全 8 枚

ランボルギーニが開発終盤と見られる「次世代ベイビーランボ」こと『ウラカン』後継モデルの最終デザインを大予想した。

スペイン語で「ハリケーン」を意味するウラカンは、2013年にV10エンジンを搭載する『ガヤルド』の後継モデルとして誕生。V12エンジンを搭載しない「ベイビーランボ」シリーズとして、ブランド拡大の立役者となった。ウラカン登場から11年、いよいよ世代交代がなされる。

パワートレインは電動化されることが濃厚で、V10エンジンとは決別。おそらく電気モーターとV型8気筒エンジンを組み合わせたハイブリッドになることが予想され、レッドゾーンは10000rpm、最高出力は850psと予想されている。これは842psのフェラーリ『296』やマクラーレン『アルトゥーラ』の680psより強力となる。

まだ車名も明らかにされていない次世代モデルだが、これまで目撃されたプロトタイプの情報をもとに海外自動車メディア「KOLESA RU」の協力により予想CGを作成した。

ランボルギーニ ウラカン 後継スーパーカー(予想CG)ランボルギーニ ウラカン 後継スーパーカー(予想CG)

そのプロポーションは、誰が見ても“ザ・ランボルギーニ”と呼べるもの。大きく印象を変えるのは、ブランド史上最もスリムでシャープなヘッドライトだ。さらにバンパー左右に埋め込まれたLEDデイタイムランニングライトは、ランボルギーニのアイコンのひとつでもある六角形が象られている。

側面では、大きくえぐれたサイドエアインテークや、リアクォーターウィンドウ後部、フェンダーに備わる大型の給気口など、プロトタイプでも見られたディティールをより鮮明に描き出した。厳重にカモフラージュされていたリアセクションは、この次世代型のキモと呼べる部分なのだろう。センターの高い位置に配置されたエギゾースト、それを挟むように並ぶ3連の六角形LEDテールライトが個性を主張する。

キャビン内には、フルデジタルインストルメントクラスター、ドライバーズ・インフォテイメントシステムディスプレイのほか、助手席にサードディスプレイが提供されるだろう。

ウラカン後継モデルのワールドプレミアは、最速で2024年内とみられる。

《APOLLO NEWS SERVICE》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 【日産 ルークス 新型】「ルークスはパイクカー」開発デザイナーが立ち返った“軽ならではのデザイン”とは
  2. 「めちゃくちゃ好きでした、さよなら」フォードGTの販売終了に対しファンからは悲しみの声
  3. 三菱『デリカミニ』がフルモデルチェンジ!「やんちゃ坊主」感アップ、走りも三菱らしく進化
  4. 日産『リーフ』新型、米国EV最安値の約440万円から…今秋発売へ
  5. 昭和の子どもたちが憧れた「スーパーカー自転車」が50年ぶりに復活へ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る