愛媛県伊予市で自動運転EV『MiCa』を実証運行

Auve Techミカ
Auve Techミカ全 5 枚

愛媛県伊予市は、1月31日から2月29日まで、自動運転EV『MiCa』(ミカ。エストニアAuve Tech社製)の実証運行を行なう。自動運転技術を活用した持続可能な公共交通サービスの構築と地域活性化が期待されている。

実証運行には、BOLDLY(ボードリー)および地元企業が協力する。またこの取り組みは、国土交通省の補助金を活用する。

伊予市は、高齢化やドライバー不足による公共交通の維持が課題となっている。2022年度に実施された自動運転バス『ARMA』の実証実験は好評で、MiCa実証運行に向けた期待が高まっている。本実証では、障害物回避機能を備えたMiCaを使用し、運行ルートの拡大と通年運行に向けた検証を行なう。なお、四国地方の公道でMiCaが走行するのは、この実証が初めて。

伊予市は、ふるさと納税を活用して事業費を確保し、MiCaの通年運行をめざしている。本実証では、翠小学校から日尾野までの約1.8kmを新たに運行ルートに加え、JR伊予上灘駅との乗り継ぎを考慮したダイヤ設定や特別便の運行を予定している。

植西運送とどるばハイヤー有限会社は、BOLDLYからトレーニングを受け、MiCaの運行業務を担う。BOLDLYは、車両提供や運行管理システム「Dispatcher」の提供を含む、本実証の全体を統括する。また伊予市は、今後の通年運行に向けて、さらなる車両導入を予定している。

本実証は、火・木・土曜日の運行で、乗車定員は7人。乗車方法は自由乗車(事前予約不要)で運賃は無料だ。運行本数は1日5便で、走行距離は片道5.5km。また、LINE公式アカウントを通じて運行状況やダイヤを確認できる。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 車検NGの落とし穴!? シート交換で絶対に知っておくべき新ルール~カスタムHOW TO~
  2. 21車種・64万台超、トヨタ自動車の大規模リコールに注目集まる…7月掲載のリコール記事ランキング
  3. これで公道走行可能だと? BMW『M2 トラック・パッケージ』がニュルに出現!
  4. 「衝撃の価格」中国メーカーの大型3列シートSUVが話題に!「むしろ経営が心配」の声も
  5. 「復活まじうれし!」「全色欲しい」新型スズキ『GSX-R1000』発表に、SNSは話題沸騰!
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
ランキングをもっと見る