[音響機材・チョイスの勘どころ]“非モニター”メインユニットのトレンド分析:カロッツェリアの場合

カロッツェリア・MVH-7500SC
カロッツェリア・MVH-7500SC全 1 枚

愛車のサウンドシステムをビルドアップさせたいと考えているドライバー諸氏に向けて、それを実践に移そうとするときに役立つ製品情報を多角的に発信している当連載。今回は、カロッツェリアの「非モニター・メインユニット」の顔ぶれを紹介していく。

さて、かつてはカーオーディオのメインユニットといえばモニターを持たない2DIN機または1DIN機が主流だったが、今ではこれらを使うドライバーは少数派だ。昨今は、AV一体型ナビ、もしくはディスプレイオーディオが選ばれることが多くなっているからだ。しかし、「音楽が聴ければ良い」、もしくは「リーズナブルなモデルが欲しい」と考えるときには、「非モニター・メインユニット」が候補の筆頭に浮上する。

ただし、それらを数多くラインナップする大手国産カーエレクトロニクスメーカーは今や、ケンウッドとカロッツェリアの2社のみだ。なので選択肢は、かつてと比べて少な目だ。

では前回の記事ではケンウッドのラインナップを紹介したので、今回はカロッツェリアの製品展開を見ていこう。

同社は現在、「非モニター・メインユニット」を計12機種持っている。2DIN機を2機種揃え、1DIN機は大量10機種を用意する。

まず2DIN機では、高機能モデルと割り切りモデルとが居並ぶ。1つはBluetoothと高性能DSPを搭載し、もう1つはそれらを省いて手頃な価格を実現している。

一方1DIN機の方はCDメカレスモデルを4機種、CDメカ搭載モデルを5機種擁して、それぞれでBluetoothや高性能DSPを装備するしない等々で細かくバージョン違いを設定している。なのでユーザーは予算を鑑みながら自分にとって必要な機能を取捨選択していくことで、マイベストに辿り着ける。そしてさらには、CD/DVDメカを搭載するモデルも1機種加えられている。

ところで1DIN機の中には1機種、意欲作も名を連ねる。それは『MVH-7500SC』だ。当機は、スマホ連携力が高いことを最大の特長としていて、なんとスマホをディスプレイとして活用できる。また主要なスマホアプリを、物理キーを操作することで立ち上げられるようにもなっている。運転中にスマホのタッチ画面を注視することなく操作するのはほぼ不可能だが、当機ならブラインドタッチで主要アプリを起動可能だ。

なお「ネットワークモード」に対応するモデルもいくつかあり、それらを選ぶと本格システムも構築できる。音にこだわりたいという向きには、同モードに対応したモデルがお薦めだ。

今回は以上だ。次回からは新章に突入する。お楽しみに。

《太田祥三》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. マツダ『CX-5』新型を欧州で発表…日本では2026年中に発売
  2. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  3. VWの高性能小型EV『ID.3 GTX』、2代目ゴルフに着想の「FIRE+ICE」限定発売へ
  4. 真夏のダッシュボードが20度以上低下!? 驚きの遮熱サンシェード新時代[特選カーアクセサリー名鑑]
  5. ダイハツの新型『ムーヴ』が絶好調!「スライドドア化は正解」「やるじゃんダイハツ」と評価の声
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  3. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  4. 独自工会、EV減速でPHEVに着目、CNモビリティ実現へ10項目計画発表
  5. 低速の自動運転遠隔サポートシステム、日本主導で国際規格が世界初制定
ランキングをもっと見る