復活!! マツダ、ロータリーエンジン「開発グループ」発足

MX-30 e-SKTACTIV R-EV 電動駆動ユニット
MX-30 e-SKTACTIV R-EV 電動駆動ユニット全 8 枚

マツダは、カーボンニュートラル社会の実現に向け、新しい時代に適合したロータリーエンジンRE)の研究開発を加速する。2024年2月1日付で約6年ぶりに「RE開発グループ」を復活させ、REを発電機用として進化させる。

マツダの廣瀬一郎取締役専務執行役員兼CTOは、「REはマツダの『飽くなき挑戦』を象徴する存在である」と述べ、新たなRE開発グループに36人の技術者が集結し、電動化時代においても魅力的なクルマを提供することを約束した。

ロータリーエンジンは、独自の三角形ローターを用いたエンジンで、マツダは1967年の『コスモスポーツ』以来、REを搭載した車両の開発に取り組んできた。2012年に『RX-8』の生産終了後、約11年ぶりにロータリーエンジン搭載車の量産を再開し、『MX-30 Rotary-EV』を日本や欧州市場に導入している。

マツダは、「ひと中心」の価値観をもとに、「走る歓び」を進化させ、移動体験に感動を提供し続けることを意図している。今後もREの研究開発を通じて、環境に配慮した持続可能な自動車社会の実現に貢献していくという。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「盤石シャシー」に「装甲車体」採用、ワイルドすぎるオフロードSUVが1時間で9700台受注の人気に
  2. BYD、国内EV累計販売が5305台に…5000台目の『シーライオン7』を納車
  3. レクサスの高級ミニバンがさらに静かに、快適に!SNSでは「真のラグジュアリー!」「まさに夢のような空間」と注目集める
  4. スバルが小型クロスオーバーEV『アンチャーテッド』を発表…土曜ニュースランキング
  5. レクサス『LC』の特別仕様「最高峰」モデルに「美しすぎる」「マットカラーたまらん」など絶賛の声
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. 栃木ホンダ販売、テラチャージの急速充電器設置…EV充電環境を強化
  4. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
  5. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
ランキングをもっと見る