【クルマら部】クルマ愛クイズ!今回は「3代目 マツダ RX-7」から全4問!

【クルマら部】クルマ愛クイズ!今回は「3代目 マツダ RX-7」から全4問!
【クルマら部】クルマ愛クイズ!今回は「3代目 マツダ RX-7」から全4問!全 2 枚

自動車ニュースのレスポンスが贈る、クルマ好きのためのLINE公式アカウント『クルマら部』(ベータ版)! 参加型コンテンツ「クルマの車論調査」から、クルマ好きの皆さんのクルマへのLOVEを試すクイズをご紹介!今回は、3代目マツダ『RX-7』(FD3S)に関する全4問です。

マツダが1991年から2003年までの間、生産販売していた3代目『RX-7』。マツダが世界に誇るロータリーエンジンを、美しく精悍なボディに搭載し、孤高の存在として国産スポーツカー黄金時代をけん引した言わずと知れた名車です。ロータリーエンジン復活の話題に沸く昨今、未だ人気を博している3代目RX-7から全4問をお届け!

【Q1】3代目RX-7はピュアスポーツカーとして軽量かつ空気抵抗を意識した流麗なボディが特徴です。さて、このボディを設計する際に開発陣が参考としたものは次のうちどれでしょう?

(1)フォーミュラカー
(2)戦闘機
(3)イルカ

【Q2】3代目RX-7はバブル期を代表とするスポーツカーということもあり、随所にコストをかけた工夫がなされています。高い運動性能を実現するために、採用されているサスペンション形式は次のうちどれでしょう?

(1)ストラット式
(2)マルチリンク式
(3)ダブルウィッシュボーン式

【Q3】ロータリーエンジンの特徴は、軽量コンパクトにもかかわらず高出力であるという点です。1ローターあたりの排気量はたったの654ccでした。さて、2ローターシーケンシャルターボを搭載する3代目RX-7は、最終的にどれだけのパワーを捻出したでしょうか?

(1)265ps
(2)280ps
(3)300ps

【Q4】同世代のライバル車たちがハイパワー競争にしのぎを削っていたのに対し、3代目RX-7ではハンドリングや運動性能を追求しました。エンジンをフロントミッドシップに搭載するなどして実現した前後重量の配分は次のうちどれでしょうか?

(1)50:50
(2)40:60
(3)60:40

クルマ好きのためのLINE公式アカウント『クルマら部』に登録して回答してみましょう!

『クルマら部』友だち追加はこちら

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 真夏のダッシュボードが20度以上低下!? 驚きの遮熱サンシェード新時代[特選カーアクセサリー名鑑]
  2. スズキ『エブリイ』が災害時は「シェルター」に、軽キャンピングカーの新たな可能性
  3. 『アトレーRS』ベースで力強い走り! 軽キャンピングカー「HAPPY1 Turbo」585万円で発売
  4. 世界最強の2.0ターボ搭載車に幕、メルセデスAMG『CLA 45 S』最終モデルが登場
  5. メルセデスベンツの新型高級ミニバン『VLE』、プロトタイプの写真を公開
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  2. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  3. 「やっと日本仕様が見れるのか」新世代ワーゲンバス『ID. Buzz』ついに上陸! 気になるのはサイズ?価格?
  4. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
  5. 低速の自動運転遠隔サポートシステム、日本主導で国際規格が世界初制定
ランキングをもっと見る