ポルシェ『ボクスターEV』ついに量産型を激写! 初の全輪駆動は400馬力超へ

ポルシェ 718ボクスター EV プロトタイプ(スクープ写真)
ポルシェ 718ボクスター EV プロトタイプ(スクープ写真)全 26 枚

ポルシェの電動化がいよいよ本格化だ。1月にBEVとして生まれ変わった『マカン』に続き、ポルシェを代表する2ドアオープンカー『718ボクスター』もBEVとして新生する。2024年内にもデビューが見込まれるBEV版ボクスターの量産型プロトタイプをスクープした。

スウェーデン北部の山中で捉えたプロトタイプ車両は、ダミーコンポーネントを脱ぎ捨て、市販時の姿が見えてきた。フロントエンドでは、クワッドLEDデイタイムランニングライトを備えるヘッドライトを披露。これは、同社の新しいマトリックスLEDランプユニットが装備されている可能性がある。昨年末に発表されたこの技術は、最大600メートル(1970フィート)まで光線を照射することができるという。

ポルシェ 718ボクスター EV プロトタイプ(スクープ写真)ポルシェ 718ボクスター EV プロトタイプ(スクープ写真)

側面は、サイドシルからリアフェンダーにかけてカモフラージュされており、ボクスター伝統のサイドインテークが存在するか否かは隠されたままだ。従来のICE(内燃機関)版ボクスターはミッドシップレイアウトをとっていたため、エンジンの冷却のためにサイドインテークが設けられていたが、BEVでは必ずしも必要ではない。デザインアイコンとして何らかの意匠が残される可能性もあるだろう。

リアセクションはかなり厚みが感じられるマッシブな出で立ちだ。スリムなLEDテールランプはかなりハイマウントとなり、トランクやバンパーの複雑な造形も凄みを感じさせる。ついにダミーのマフラーが削除された点にも注目だ。

ポルシェ 718ボクスター EV プロトタイプ(スクープ写真)ポルシェ 718ボクスター EV プロトタイプ(スクープ写真)

キャビン内では、フルデジタルインストルメントクラスター、及びインフォテイメントを備える、デュアルスクリーンと静電容量式タッチコントロールを搭載。2+2シーターになるという噂もあったが、現行モデルと同様2シーターレイアウトになる見込みだ。

パワートレインの注目は駆動方式だ。基本はシングルモーターを搭載する後輪駆動だが、よりハイパワーなグレードではデュアルモーターとなり、ボクスターとして初となる全輪駆動が登場する。最新情報によると、少なくとも400馬力を超えるものになるという。またグレードによってバッテリーサイズを選ぶこともできるようだ。ボクスターと同時に、クーペタイプの『718ケイマン』も電動化される。基本はボクスターのセットアップに倣ったものになるだろう。

次期718ボクスター/ケイマンの生産は、大規模な改修が行われているポルシェの主力工場ツフェンハウゼンで、ICEの現行モデルと並行して生産、販売がおこなわれる見通しだ。

《APOLLO NEWS SERVICE》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 約10万円で200km以上走るEVバイク登場に「現実的な選択肢」、ベトナムから日本上陸に期待の声
  2. 【フィアット 600ハイブリッド 新型試乗】意外にもBEV版よりスムースで快適! 価格にも「親近感」…島崎七生人
  3. スバル『フォレスター』に早くも「理想の姿」と話題の特別仕様、「最初から出してよ!」の声も
  4. 「スポーツバイクの王者」新型スズキ『GSX-R1000』発表! 40周年で大幅改良、日本市場復活なるか
  5. 航続262kmの新型電動バイクが約10万円から、ビンファストが2モデル発表
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
  5. 栃木ホンダ販売、テラチャージの急速充電器設置…EV充電環境を強化
ランキングをもっと見る