BMWのハンズフリードライブ、6車種に拡大展開…今春から欧州で

BMW 7シリーズ 新型
BMW 7シリーズ 新型全 10 枚

BMWは今春から、SAE「レベル2」の自動運転を可能にする「BMWハイウェイ・アシスタント」を、欧州で拡大展開すると発表した。

『5シリーズ・セダン』新型でデビューしたのが、BMWハイウェイ・アシスタント。今春から、『7シリーズ』、『iX』、『XM』、『X5』、『X6』、『X7』の6車種の欧州仕様車にも、BMWハイウェイ・アシスタントが設定される予定だ。

SAE(米国自動車技術者協会)が定めるレベル2では、ドライバーは前方を注視した状態で、高速道路を部分的にハンズフリーで運転することができる。この機能は、長時間の運転での疲労を軽減し、ドライバーが周囲に注意を払い、安全性を高めることで、ドライバーにメリットをもたらすという。

今春から欧州では、オプションの「ドライビング・アシスタント・プロフェッショナル」に含まれる「ステアリング&レーン・コントロール・アシスタント」の追加機能として、ハイウェイ・アシスタントが選択できるようになる。これにより、ドライバーは高速道路で135km/hを上限に、ステアリングホイールから手を離し、楽な姿勢で運転することができるようになる。高速道路での渋滞時において、ドライバーの運転負荷を軽減し、安全に寄与する先進運転支援システム(ADAS)だ。

この機能は、ドライバーが絶えず前方に注意するとともに、周囲の道路交通や車両の状況に応じて直ちにステアリングホイールを確実に操作することができる状態にあることが前提になる。この前提を満たせば、一定の条件下において、ステアリングホイールから手を離しての走行が可能になる。

ドライビング・アシスタント・プロフェッショナル・パッケージでは、車道が分離された複数車線の道路でも作動する。機能が作動するかどうかは、インフォメーションディスプレイに表示される。適切に指定された区間では、ドライバーは長時間ステアリングホイールから手を離すことができ、快適なポジションを保つことができる。

このパッケージに含まれる「アクティブ・レーン・チェンジ・アシスタント」は、追い越し操作に必要なステアリング操作を行い、必要に応じて車速を調整することができる。さらに、ドライバーは初めて、このシステムが提案する車線変更を、ドアミラーを見て確認するだけで開始できるようになる、としている。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「バカ売れするやつだこれ」SNS大盛り上がり! トヨタ『カローラクロス』のGRスポーツ、日本導入は
  2. 「変形ロボじゃん」可変カウル装備の新型BMW『R 1300 RT』にファン驚愕
  3. 「日本仕様もこのままで!」“2つの顔”を持つ新型トヨタ『カローラクロス』にSNS興奮
  4. 日産『テラノ』が4年ぶり復活!? ブランド初のPHEVクロスオーバーSUV
  5. メルセデスマイバッハ、初のオープン2シーター『SL 680』発表…贅沢とスポーツ性を融合
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 【学生向け】人とくるまのテクノロジー展 2025 学生向けブース訪問ツアーを開催…トヨタ、ホンダ、矢崎総業、マーレのブースを訪問
  2. 地域再エネ活用の収益を還元、ホンダ N-VAN e:を茨城県神栖市へ無償提供
  3. トヨタ「GRファクトリー」の意味…モータースポーツのクルマづくりを生産現場で実現【池田直渡の着眼大局】
  4. VWと米ウーバーが提携、『ID. Buzz』の自動運転車を運行へ
  5. BYDが「軽EV」の日本導入を正式発表、2026年後半に
ランキングをもっと見る