ミニ・サンク再現!ジムニーシエラをベースにしたリトルサンクが話題を呼ぶ…大阪オートメッセ2024

ダムド…大阪オートメッセ2024
ダムド…大阪オートメッセ2024全 4 枚

スズキ『ジムニー』をはじめ『エブリイ』やダイハツ『アトレー』、トヨタ『ハイエース』など向けに、デザイン性豊かなボディキットを数多くリリースするダムド大阪オートメッセ2024では最新作のボディキットを大挙ブースで展示した。

【画像全4枚】

これまでもジムニーをベースにした「little D.」や「little G」.などのネオクラシック路線のボディキットでヒットを連発しているダムド。ランドローバー『ディフェンダー』やメルセデスベンツ『Gクラス』をモチーフにしてそのデザインイメージを見事に軽カーサイズに反映させる手法は多くのカスタマイズユーザーから高い評価を受けてきたメーカーだ。ダイハツ『ハイゼット』や『タフト』など、ベース車種設定もますます拡大中でカスタムの守備範囲やアイデアもますますヒートアップ中だ。

そんなダムドが大阪オートメッセ2024では新作を含む数多くのラインアップを出展した。中でも多くの来場者の注目を集めたのが「ジムニーシエラ」をベースにした「little Δ(デルタ)」。そのネーミングから推測できるように名車として名高いランチア『デルタ』をモチーフにしているのは明らか。これまでジムニーに対してオフロードテイストの車両をモチーフにして開発を続けてきたダムドだが、今回はラリー・フラットダートのイメージが強いデルタをモチーフに採用。あくまでも土の香りがするクルマをデザインとして取り入れている点が一貫性のある開発と言えるのではないだろうか。little Δにはフェイスまわりをはじめとした外装デザインはもちろんだが、ホイールも当時の4WDやラリーでもてはやされたRally Racingを復刻。しかも製造メーカーであるOZレーシング社との交渉の末、当時のスタイリングのまま復刻したという正真正銘の本物なのだ。当時の時代背景を知るユーザーには感慨深く、当時を知らないユーザーにも可愛いと言ってもらえるスタイリングを目指したという。

一方、もう一台のコンプリートモデルとして注目を集めたのが「little 5.」(cinq:サンク)。デルタと同じくジムニーシエラをベースにしたボディキットで、ルノー『サンク』の象徴的なフロントセクションを見事に再現したデザインが秀逸。オーバーフェンダースタイルとの親和性も高く可愛いミニ・サンクができ上がった。ジムニーベースとしては同社の定番となったlittle G.にlittle G. TRADITIONALを新たに登場させた。クラシカルなデザインを込めたネオクラシックなリトルGが新しい魅力を発揮する。

一方、アトレー(ワゴンとデッキバンを展示)をベースにした「アトレーファズ」も出展。こちらはクラシカルなシボレー『C10』などのアメリカンバン、トラックのフェイスをモチーフにした作り込みが施された。スクエアなフェイスに格子状のグリル&角形4灯ヘッドライトを備えたフェイスデザインやロワグリルを持つバンパー形状などの造形がとにかく完成度満点。ダムドの新しいデザインジャンルとしても興味深い新作となっている。

さらには軽自動車サイズのモディファイを得意としてきたダムドが、新たなジャンルとして開発したのがハイエースをベースにした「DEFACE」(デフェイス)。平面顔のハイエースは造形する上で自由に使える奥行きが少なくデザインに苦労したというが、丸目ヘッドライトやマーカー、印象的なスクエアデザインのグリルなどを備えてイメージを一新することに成功した。純正ボンネットに被せて装着する構造で加工も最小限で済むスタイルもユーザーライクだ。

モチーフとなる車両をベース車両と見事に融合させるダムドのデザイン力は、ニューモデルをリリースするたびに驚くが、今回も見どころたっぷりの新作をブースで出展。ネオクラシックな雰囲気がオールドファンには懐かしく新しいユーザーには可愛いと捉えられ、幅広いユーザー層に受け入れられるモデル群を拡大中だ。

《土田康弘》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「思ったよりだいぶ安い」トヨタ『GRヤリス』に新登場、エアロパフォーマンスパッケージに絶賛の声
  2. 「TWIN TURBOのロゴ懐かしい!」Z32ファン感涙、レトロ感あふれる新型『フェアレディZ』が話題に
  3. メルセデスベンツ『Cクラス』次期型を予告、光る大型グリル採用…初のEVも設定へ
  4. 「動画を観る」もっとも良い方法とは? トヨタ車純正ディスプレイオーディオ搭載車の場合は?[車内エンタメ最新事情]
  5. トミカ「ムービースターズ」、第1弾は『西部警察』のスーパーZとガゼール…2026年2月発売
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る