ヤマハ トリシティ125/155、日本の侘び寂びを表現した新色登場

・ヤマハが「トリシティ」新色を4月発売

・新色は日本の侘び寂びをイメージ

・「BLUE COREエンジン」で環境性能も追求

ヤマハ トリシティ125 ABS
ヤマハ トリシティ125 ABS全 25 枚

ヤマハ発動機販売は、フロント2輪のLMWモデル『トリシティ155 ABS』と『トリシティ125』のカラーリングを一新し、2024年モデルとして4月11日に発売する。新色は「マットライトグリーン」で、日本の伝統美を感じさせる色合いとなっている。

価格はトリシティ155 ABSが56万6500円、トリシティ125が49万5000円。

新色は「静寂の中にある奥深さ」をテーマに、日本独特の侘び寂びの感覚を表現し、日常生活に溶け込むデザインとした。また、従来の「マットグレー」と「ホワイト」も引き続き販売され、合わせて3色のラインナップとなる。

ヤマハ トリシティ125 ABS(マットライトグリーン)ヤマハ トリシティ125 ABS(マットライトグリーン)

トリシティ155 ABSとトリシティ125は、水冷4ストローク単気筒の155cc/124cc「BLUE COREエンジン」を搭載しており、燃費と環境性能の向上を図りながら、走りの楽しさを追求している。LMWテクノロジーにより、安定したコーナリングと快適な巡行性能を実現。トリシティ155 ABSは高速道路の走行も可能で、通勤や通学はもちろん、週末のツーリングにも最適だ。

LMWとは、Leaning Multi Wheelの略で、モーターサイクルのように傾斜して旋回する3輪以上の車両を指し、ヤマハはこの技術により新たな乗り物の楽しさを提案している。BLUE COREは、ヤマハが2014年から掲げるエンジン設計思想で、効率的な燃焼、冷却性、ロスの低減に重点を置いており、トリシティシリーズのエンジンもこの思想に基づいて開発された。

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 【BMW R1300RT 試乗】200km/hクルーズの快適さは、もはや飛行機レベル…佐川健太郎
  2. 名車「964型ポルシェ 911」を最新の姿に甦らせる、シンガーが最新レストア作品披露へ
  3. スイスポ最終モデルの完全進化形! BLITZが手掛けた“走りと快適”の完熟セットアップPR
  4. ハイレベルなサウンドカーが全国から集結!『第12回ヨーロピアンサウンド カーオーディオコンテスト』注目車レビュー Part 1
  5. BYDのプレミアムブランド「DENZA」、グッドウッド2025で英国デビューへ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  3. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  4. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
  5. 中国EV「XPENG」、電動SUV2車種を改良…新電池は12分で80%充電可能
ランキングをもっと見る