石川県小松市で自動運転バスが通年運行開始---北陸新幹線開業に合わせて

・自動運転バスの長期試験走行完了

・お披露目式とシンポジウム開催

・2024年3月から通年運行開始予定

自動運転バス「Minibus」(ティアフォー製)
自動運転バス「Minibus」(ティアフォー製)全 6 枚

3月9日から、JR小松駅と小松空港を結ぶ自動運転バスの通年運行が開始される。

[写真:お披露目式でのテープカットの様子]

石川県小松市、BOLDLY、ティアフォー、アイサンテクノロジー、損害保険ジャパンの5者は、北陸新幹線小松駅の開業に合わせ、JR小松駅と小松空港を結ぶ自動運転EVバスの長期試験走行を2023年10月23日から2024年3月3日まで実施した。

小松市と各企業は、2022年8月3日に連携協定を締結し、自動運転バスの社会実装を目指してきた。長期試験走行では、損保ジャパンのリスクアセスメントやアイサンテクノロジーの高精度3次元地図データ作成を基に、ティアフォー製の自動運転バス「Minibus」を使用し、自動運転ソフトウエア「Autoware」による自動走行や、BOLDLYの運行管理プラットフォーム「Dispatcher」を用いた遠隔監視を行った。また、信号情報提供システムや路車協調システムの実証実験も実施し、安定性の向上を図った。

3月3日には「サイエンスヒルズこまつ」でお披露目式が行われ、テープカットや出発式の後、自動運転シンポジウムが開催された。シンポジウムでは、自動運転技術の開発と実装についてのパネルディスカッションが行われ、地域住民向けの試乗会も実施された。

3月9日からは、JR小松駅と小松空港を結ぶ自動運転バスの通年運行が開始される。片道約4.4kmのルートを35km/hで走行し、大人280円、小児140円の運賃で利用できる。運行業務は北鉄加賀バスが受託し、地域の交通インフラとしての役割を担う。

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「TWIN TURBOのロゴ懐かしい!」Z32ファン感涙、レトロ感あふれる新型『フェアレディZ』が話題に
  2. メルセデスベンツ、全固体電池搭載『EQS』で1205km無充電走行を達成
  3. 「動画を観る」もっとも良い方法とは? トヨタ車純正ディスプレイオーディオ搭載車の場合は?[車内エンタメ最新事情]
  4. 「めっちゃカッコよくない?」無限仕様の新型『プレリュード』が話題に、SNSではホイールにも「たまらない」の声
  5. アイシンが明かす、トランスミッションの膨大な経験値とノウハウが電動化を主導する理由
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る