スバルとアイシン、次世代電動車両用eAxleを共同開発へ

SUBARU 大崎 篤社長(左)/アイシン 吉田 守孝社長(右)
SUBARU 大崎 篤社長(左)/アイシン 吉田 守孝社長(右)全 2 枚

SUBARU(スバル)アイシンは3月12日、2020年代後半からのバッテリーEV生産に向けて、eAxleの共同開発と分担生産に合意した。eAxleは、バッテリーEVの主要部品を一つにまとめたパッケージで、ギアやモーター、インバーターなどから構成される。

共同開発では、高効率で軽量かつコンパクトな製品を目指し、使用環境を考慮した性能の実現に努める。また、電動化の進展に伴い、サプライチェーンの維持と発展を目指し、最適な部品調達と生産スキームの検討が行われる。

スバルは、2050年に向けたカーボンニュートラル社会の実現を目指し、電動化の取り組みを加速。アイシンも、生産と製品の両面でカーボンニュートラル社会実現に努めており、eAxleの小型化と高効率化の技術開発に注力している。

両社は、今後も協業の可能性を追求し続け、高付加価値商品と技術の実現で、電動化社会のさらなる発展に貢献する方針だ。

《纐纈敏也@DAYS》

アクセスランキング

  1. ホンダが新型軽EV『N-ONE e:』を発売、航続295km、価格は269万9400円から
  2. 「今までのルノー車にはないデザイン」6代目となった新型ルノー『ルーテシア』、ファンの注目は“F1由来”の技術
  3. 日産フェアレディZ、「ヘリテージエディション」が米国で登場…1990年代の「300ZX」がモチーフ
  4. AE86レビン・トレノ、エンジン部品を復刻生産へ…トヨタGRヘリテージパーツプロジェクト
  5. 『GRスープラ』の後ろ姿が劇的に変わる! LEDテールランプ「Laser Style」が発売
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る