ランチア『イプシロン』新型に「HF」仕様を設定、240馬力の高性能EVに…ロゴを公開

ランチア・イプシロン 新型の「HF」のロゴ
ランチア・イプシロン 新型の「HF」のロゴ全 13 枚

ランチアは3月13日、小型EVの新型『イプシロン』に高性能グレードの「HF」を設定すると発表した。HFのロゴが公開されている。

ランチアのデザイン部門は、伝統あるHFロゴを現代風に再解釈した。とくに1966年の『フルヴィア・クーペ』の白、赤、黒の色を使用し、グラフィック要素を加えずに純粋化し、ランチアブランドの特徴的な幾何学的形状を尊重しつつ、シンプルにした。文字の傾斜は1990年代のランチア『デルタ』から取り入れ、速度感と過激さを表現している。

新しいHFロゴは「プログレッシブ・クラシック」と呼ばれ、過去と未来の完璧なバランスの中で、象徴的な小さな象と略称を含む歴史的ブランドのすべての要素が未来に向けて再解釈された。ブランドの構成要素はランチアの遺産の象徴であり、線と形の点で単純化され、イノベーション、プレミアム感、イタリアンティ、そして少しの折衷主義を表現する新しいバランスを生み出している。

ランチア・イプシロンHFは、サスペンションを低くし、トレッドを拡大する。モーターは最大出力240hpに強化され、0~100km/h加速は5.8秒の性能を実現する。

HFのロゴは1960年、ジュネーブモーターショーで初めて紹介された。当時、ランチア車の熱心なオーナーたちが「ランチア・ハイ・ファイ」クラブを設立し、入会は新車を少なくとも6台購入した人々に限定された。HFのイニシャルは、『フラミニア・ピニン・ファリーナ・クーペ』、『フラミニア・スポーツ・ザガート』、『フラヴィア・クーペ』など、いくつかのランチアのスポーツモデルに初めて登場した。

1963年2月、チェーザレ・フィオリオはドライバーやランチア車の熱心なオーナーと共にHFランチア・レーシングチームを設立した。レーシングチームのロゴは、黒背景に白い大文字のHFと、マスコットとして走る4頭の赤い象、そして赤背景に白い大文字で「スクアドラ・コルセ」という文字が含まれている。

象のシンボルは、1953年にジャンニ・ランチアが幸運のお守りとして選んだとされ、象がレースに参加すると止められないという意味があると言われている。青で描かれ、後に赤になったこの走る大型動物は、東洋の神話では幸運と勝利の象徴とされている。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 待望の新型スズキ『GSX-R1000R』が予告なしの初公開!「3色3様」往年のレーシングカラーで日本市場復活へ
  2. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  3. リトラと決別した「ワイルド・キャット」、3代目ホンダ『プレリュード』【懐かしのカーカタログ】
  4. 世界初の「破壊不可能ホイール」って何だ!? テスラ向けパーツ手掛ける米メーカーが開発
  5. 21車種・64万台超、トヨタ自動車の大規模リコールに注目集まる…7月掲載のリコール記事ランキング
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る