EV向け長寿命バッテリーを研究開発へ、12年後でも容量の8割を維持…CATLとNIOが技術協力

EV向けの長寿命バッテリーの研究開発に関する枠組み協定に署名したNIOとCATL
EV向けの長寿命バッテリーの研究開発に関する枠組み協定に署名したNIOとCATL全 1 枚

CATLNIOは3月14日、EV向けの長寿命バッテリーの研究開発に関する枠組み協定に署名した。

新エネルギー車(NEV)のバッテリーは通常8年間の保証があるが、2025年から2032年にかけて約2000万台のNEVが保証期間を迎える。これにより、保証のないバッテリーでの運転や、車両とバッテリーの寿命の差、高額なバッテリー交換費用などの問題が発生する。バッテリーの寿命問題への対応は急務となっている。

NIOは技術研究開発と独自のバッテリースワップにより、業界初のバッテリーライフサイクル運用システムを構築する。温度、強度、使用頻度の3つの条件をカバーし、大規模なデータに基づく運用と配信を通じて、交換可能なバッテリーの寿命を延ばし、12年使用後も容量の80%を維持する。


《森脇稔》

アクセスランキング

  1. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  2. スバル初の電動コンパクトSUV『アンチャーテッド』、欧州にも投入へ…航続は最大584km
  3. スバル『クロストレック』に次世代ハイブリッド追加、米2026年モデル
  4. 噂の「ベイビー・ディフェンダー」は5ドアが有力! 人気に拍車かけるか…最終デザイン予想
  5. ドゥカティ初のミドル専用設計エンジン「V2」が日本上陸! 新型『パニガーレV2』から新章が始まる
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
  4. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
  5. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
ランキングをもっと見る