三菱商事とティアフォー、自動運転で協業強化

・三菱商事がティアフォー株式を取得

・地域交通のDXと自動運転社会実装を目指す

・両社の協業による自動運転システムの加速化

三菱商事とティアフォー
三菱商事とティアフォー全 1 枚

三菱商事は3月15日、自動運転ソフトウェアの開発を手掛けるティアフォーとの間で、地域交通のデジタルトランスフォーメーション(DX)と自動運転の社会実装を推進するための協業を強化すると発表した。この一環として、三菱商事はティアフォーの株式を第三者割当増資により取得することに合意した。

三菱商事は、日本の交通課題に対応するため、オンデマンドバス事業やタクシー配車事業を含む多岐にわたる事業を展開してきた。特に「地域交通のDX」に注力し、効率化と利便性の向上を目指している。自動運転技術は、これらの課題解決に不可欠な要素と捉えられており、2022年には福岡空港での大型自動運転バスの実証実験に参画。2023年2月には自動運転ワンストップサービスを提供するA-Driveを設立し、全国での実証実験を推進している。


《纐纈敏也@DAYS》

アクセスランキング

  1. BMWの電動スクーター『CE 04』、3つの新デザインバリエーション発表
  2. 真夏のダッシュボードが20度以上低下!? 驚きの遮熱サンシェード新時代[特選カーアクセサリー名鑑]
  3. 漆黒のディフェンダー登場、最強の『OCTA』がブラック仕上げで存在感強化
  4. ダイハツの新型『ムーヴ』が絶好調!「スライドドア化は正解」「やるじゃんダイハツ」と評価の声
  5. スズキ初のBEV『eビターラ』日本仕様の先行情報を公開、航続距離は最大500km以上に
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  3. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  4. 中国EV「XPENG」、電動SUV2車種を改良…新電池は12分で80%充電可能
  5. 低速の自動運転遠隔サポートシステム、日本主導で国際規格が世界初制定
ランキングをもっと見る