ホンダ『フリード』ついに今夏フルモデルチェンジか、5ナンバーキープでボディ拡大へ

ホンダ フリード クロスター 次期型の予想CG
ホンダ フリード クロスター 次期型の予想CG全 7 枚

ホンダの人気コンパクトミニバン『フリード』。昨年より次期型に関する情報が飛び交っているが、いよいよ開発も最終盤を迎えているようだ。スクープ班が入手した情報によると、2024年夏、早ければ6月にも登場するという。最終デザインも含め、次期型フリードの姿を予想する。

初代フリードは、『モビリオ』後継モデルとして2008年に登場。「運転しやすいサイズでなおかつ室内空間にもゆとりあるコンパクトミニバン」というキャッチフレーズとともに、人気モデルへ上り詰めた。2代目となる現行型は2016年にデビュー。2022年にはフルモデルチェンジの噂が持ち上がったが、実現されずに現在に至っている。そして、いよいよ8年ぶりのフルモデルチェンジを迎えることになる。

次期型で最大ともいえるトピックが、ボディサイズだ。これまで「ちょうどいい」5ナンバーサイズが売りだったフリードが、ついに拡大に踏み切る。予想では全長が4300mmにストレッチ、全幅1700mm、全高1740mmへと成長する(現行2WD車は、全長4265×全幅1695×全高1710mm)。5ナンバーをキープしつつ、ギリギリまでサイズを拡大し快適な室内空間に貢献する。

パワートレインは、最高出力131psを発揮する1.5リットル直列4気筒エンジンのほか、「e:HEV」2モーターハイブリッドを搭載。よりパワフルに走行性能が進化すると同時に、燃費はWLTCモードで25km/リットルを目指しているという。

現行モデル同様にベース車とクロスオーバーテイストを加えた「CROSSTAR(クロスター)」が設定される。今回は情報をもとにクロスターのデザインを予想した。

ホンダ フリード クロスター 次期型の予想CGホンダ フリード クロスター 次期型の予想CG

全体のシルエットとしては、これまでのタマゴ形に近いものから、よりボクシーなスタイルでよりワンボックス感を強調したものになるという。ウィンドウは視認性と室内の明るさをアップするためか、水平基調で大きなものに。ヘッドライトを含めたフロントマスクは現在のシャープな表情を受け継いだものとなるだろう。

そしてクロスターとしては、ひと目見て分かる通り、よりSUV色を前面に押し出したデザインとなる。バンパーやフェンダー、サイドシルはブラックの樹脂パーツに置き換えられワイルド感がアップ。往年のSUV『エレメント』を彷彿とさせるものに。フリードシリーズはこれまでも、2列シートの「フリードスパイク」や「フリード+」といった趣味向けモデルを用意してきたが、より差別化が進むと見られる。

今夏、最大のライバルであるトヨタ『シエンタ』との熱い戦いが見られそうだ。

《APOLLO NEWS SERVICE》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ショッピングセンターに320台の名車・旧車が大集結…第5回昭和平成オールドカー展示会
  2. 『V』クラスより上級のミニバンか? メルセデスベンツが2026年に『VLE』『VLS』導入へ…上海モーターショー2025
  3. 「通勤とか買い物にちょうどよさそう」オシャレ系特定小型原付『ウォンキー』にSNSでは反響
  4. 日産がエルグランドなど新型4車種投入へ…NISSAN START AGAIN
  5. 【VW ゴルフGTI 新型試乗】自動車を運転することが楽しかった時代に引き戻される…中村孝仁
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 東レ、偏光サングラスでの利用を可能にする新たなHUD技術を開発…フロントガラス全面展開も視野に
  2. AI家電を車内に搭載!? 日本導入予定の新型EV『PV5』が大胆なコンセプトカーに
  3. 住友ゴム、タイヤ製造に水素活用…年間1000トンのCO2削減へ
  4. AI導入の現状と未来、開発にどう活かすか? エンジニアの声は?…TE Connectivityの独自リポートから見えてきたもの
  5. トヨタ「GRファクトリー」の意味…モータースポーツのクルマづくりを生産現場で実現【池田直渡の着眼大局】
ランキングをもっと見る