秘密の力解放! 車両制御コンピュータの暗号を解き放つECUチューニングの真相~カスタムHOW TO~

秘密の力解放! 車両制御コンピュータの暗号を解き放つECUチューニングの真相~カスタムHOW TO~
秘密の力解放! 車両制御コンピュータの暗号を解き放つECUチューニングの真相~カスタムHOW TO~全 3 枚

現代のクルマと切っても切れないのがECUチューン。エンジンを制御するコンピュータの内部データを書き換えることで、意図的に封印されているパワーを開放したりできる。

アクセルペダル操作に合わせたスロットルバルブの開き方を変えたり、ターボ車ならブースト圧を変えることで、より強い力でエンジンに空気を押し込むことができる。

◆パワーアップは確実に出来る!
裏に潜むECUチューニングの暗部とは

このECUチューンは現代のチューニングでは必須のもので、ECU書き換えができなければマフラー交換さえもできない車種もある。ECUでデータを最適化しないとエンジンチェックランプが点灯してしまったりするのだ。

だが、このECUチューンは自動車メーカー的にはNG。ECU内部にアクセスしてデータを書き換えるもので、いわばハッキングのようなもの。そこで問題になるのがプロテクトである。エンジン制御コンピュータの内部データは自動車メーカー的には触ってほしくない。そこでさまざまなプロテクトを掛けてあるわけだが、それをチューニングのプロたちはかい潜って書き換えているのである。

現代のクルマではそのプロテクトも厳しくなっていて、簡単にECUチューンができない車種も増えているのだ。そこで問題となるのがそのECUチューンができない車種。とくに最新車種ではECUチューンができない場合も多い。そこで今、注目されているのが圧力センサー割り込みコンピュータだ。

たとえば、ノーマルでブースト圧が1.0kg/cm2に設定されているクルマがあるとする。そこで圧力センサーでブースト圧が1.0kg/cm2のとき、この機械を通すことでクルマのECUには0.8kg/cm2という信号に変化させる。するとクルマ側はまだ0.8kg/cm2と認識しているのでもっとブースト圧を上げて1.0kg/cm2にしようとする。すると実際のブースト圧は1.2kg/cm2程度まで上がるというもの。

メインECUのデータは書き換えずに、圧力センサーからの信号をアレンジすることで簡易的にブーストアップがされるのだ。タービン交換のような大幅な変更はできないが、軽くブースト圧を上げるくらいならば十分に可能。データとしても純正データのままなのでトラブルが起きることもほとんどない。それでいてターボ車なら20~30psのアップが可能。コスト的には10万円以下なのでそのパフォーマンスにも優れるのだ。そして、最大の魅力はECUチューンが確立されていない車種にも対応できることだ。

もともとこういったパーツは90年代から発売されていた。その後メインECU書き換えチューンが主になり、すっかり過去の存在になっていたが、ECUチューンが難解な車種が増え、再び注目されているのだ。車種によってはメインECU書き換えとほとんど結果が変わらないこともあり、圧力センサー割り込みコンピュータチューンが主流になっている車種もあるのだ。

◆手軽にパワーアップ出来るからこそ
メンテナンスも考えないと最悪の事態が!?

気をつけたいのは手軽なチューンではあるが、ブースト圧が高まっているので、エンジン側の状態はしっかりと健康を維持しておきたい。純正プラグを新品にする。熱価はプロショップのアドバイスに従って選んでもらいたいが、無闇に熱価を上げるのもデメリットがあるので慎重に。

エアクリーナーフィルターなども新品に。汚れていると思った以上に排気抵抗になることもある。また、エアクリーナーボックスごと交換している場合などは、圧力センサー割り込みコンピュータ側が対応しているか要確認。

吸気側のレイアウトが変わると大幅にセッティングが変わることがあり、それがエンジンに致命的なダメージを与える可能性もある。その組み合わせによっても可否があるので、こっちを付けたほうが良かろうとか、パワーが出そう、などの推測ではなく、しっかりとパーツ選びをプロデュースしておきたい。

そういった基本さえ押さえておけばローリスク・ハイリターンで楽しめるのがこのチューニングのポイント。簡易的なブーストアップと侮るなかれ、きちんとした効果でもっと走りが楽しくなることは間違いない。

《加茂新》

加茂新

加茂新|チューニングカーライター チューニング雑誌を編集長含め丸15年製作して独立。その間、乗り継いたチューニングカーは、AE86(現在所有)/180SX/S15/SCP10/86前期/86後期/GR86(現在所有)/ZC33S(現在所有)。自分のカラダやフィーリング、使う用途に合わせてチューニングすることで、もっと乗りやすく楽しくなるカーライフの世界を紹介。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 狭い道! 制限1.9mだが何かがおかしい…東京都小金井市
  2. ポルシェ、新型『911カップ』発表…520馬力にパワーアップ
  3. マッスルカーにはやっぱりエンジン!新型『チャージャー』登場に「センス抜群!」「これなら日本でも」など反響
  4. 名作あり異色作もあり、自動車から戦車・航空機まで、エンジン開発の背景と思想
  5. 「カッコ良すぎて惚れました」アウディが国内先行展示した新型『e-tron GT』に、ファンの報告続々と
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る