公開終了【セミナー見逃し配信】※プレミアム会員限定「AutoChina2024予習&復習セミナー~世界に衝撃を与えた上海モーターショー2023を振り返りつつ今年の北京の見どころは?【レスポンス×東洋経済オンライン】」

公開終了【セミナー見逃し配信】※プレミアム会員限定「AutoChina2024予習&復習セミナー~世界に衝撃を与えた上海モーターショー2023を振り返りつつ今年の北京の見どころは?【レスポンス×東洋経済オンライン】」
公開終了【セミナー見逃し配信】※プレミアム会員限定「AutoChina2024予習&復習セミナー~世界に衝撃を与えた上海モーターショー2023を振り返りつつ今年の北京の見どころは?【レスポンス×東洋経済オンライン】」全 1 枚
視聴には、レスポンスのビジネス会員・プレミアムプランへの登録が必要です。



<登壇者>
自動車ジャーナリスト 佐藤耕一 氏
株式会社イード レスポンス 副編集長 宮崎壮人

<ゲストコメンテーター>
株式会社東洋経済新報社 東洋経済オンライン編集部 編集委員 山田 雄大 氏

2024年4月25日から5月4日まで中国・北京でオートチャイナ(北京モーターショー)が開催されます。このセミナーは、自動車総合情報プラットフォーム「レスポンス」副編集長の宮崎壮人と元副編集長のジャーナリスト佐藤耕一氏、ゲストに東洋経済 編集委員の山田氏を迎えて、昨年開催された「上海モータショー」レポートで取り上げた4つのテーマについて振り返りながら「北京モーターショー」の見どころを予測します。

1.ライフスタイルを変えた第二个家(第二の家)(ゼログラビティ、瞑想モード、フレグランス機能など)
中国ではEVが普及したことによるライフスタイルの変化が起こっており、 従来の自動車としての利用以外の使い方の提案が多く見られました。 中でもEVの車内を第二の家(中国語で第二个家)と考え、 ゼログラビティシート(体を快適な姿勢にしてくれるシート)や、 瞑想モード、フレグランス機能などを搭載したEVが見られました。

2.クルマのスマホ化進む(アプリマーケット標準化など)
大型のディスプレイを搭載し、アプリマーケットによる動画や音楽、カラオケ機能など様々なアプリを使用できることが一般的になっています。また、ディスプレイのレイアウトも車両により様々でした。どのような機能が使えるのか、どのような車内エンターテインメントが楽しめるのか、レポートします。

3.注目EVダイジェスト
EV先進国と言われる中国の注目のEVをピックアップ、ダイジェストで紹介します。欧米日の自動車メーカーとの合弁や、中国独自の民族系メーカーなど様々な自動車ブランドがある中国では多彩なEVが登場しました。

4.上海の街の様子
オート上海が行われた上海の街の様子を撮影しています。展示会場では最新のEVや中国独自のEVスタートアップが人気でしたが、実際に街中を走る車はどのようなものが多いのか、レポートします。

5.北京モーターショーの見どころについて

6.質疑応答

《レスポンス編集部》

ピックアップ

アクセスランキング

  1. 洗車で「水シミZERO」、水道に取り付けるだけで純水を生成…サンコーが発売
  2. 【アウディ A5セダン 新型試乗】4ドアクーペ風にあえてしなかった見識に拍手…島崎七生人
  3. スズキ『アルトラパン』が10年目のビッグマイチェン! 開発者が語る「長く愛される理由」と、それでもデザインを大刷新したワケ
  4. 台風や秋雨対策に、大型サイドミラー対応の超撥水ガラスコート「ゼロワイパー」発売
  5. 極限の軽量ホイール革命!レイズ ボルクレーシング『CE28N-plus SL』が示す究極の走行性能PR
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る