生成AI対応のNVIDIA新プラットフォーム「DRIVE Thor」、大手企業の次世代車両が採用

・NVIDIA DRIVE Thorが自動車業界に採用

・次世代AI車両フリートの公開

・DRIVE Thor、多様な運輸ニーズに応える

NVIDIA DRIVE Thor
NVIDIA DRIVE Thor全 1 枚

NVIDIA(エヌビディア)は3月18日、新エネルギー車やトラック、ロボタクシー、ラストマイル自動配送車など、運輸業界の大手企業が次世代車両に同社のDRIVE Thor集中型車載コンピューターを採用したことを発表した。

DRIVE Thorは、自動車業界で注目される生成AIアプリケーション向けに設計された車載コンピューティングプラットフォーム。機能豊富なコックピット機能、セーフティ対応、セキュリティ対策、高度な自動化や自律運転を一つのプラットフォームで提供する。

NVIDIAの自動車担当バイスプレジデントのシンジョウ・ウー氏は「アクセラレーテッドコンピューティングが自律性と交通業界全体を再定義する」と述べ、DRIVE Orinに続き、次世代のAI対応車両にDRIVE Thorを導入する計画を明らかにした。

BYD、AION、XPENGなどの中国EVメーカーは、DRIVE Thorを搭載した次世代AI車両フリートを公開。これらの企業は、Li AutoやZEEKRに続き、将来の自動車ロードマップを構築している。

DRIVE Thorは、乗用車だけでなく、トラック輸送、ロボタクシー、商品配送車両などの分野でも活用されている。Nuro、Plus、Waabi、WeRideなどのモビリティプロバイダーが、DRIVE Thorを採用し、安全な運転業務を確保している。

DRIVE Thorは、生成AIエンジンや最先端機能を備え、1000テラフロップスのパフォーマンスを発揮するBlackwellプラットフォームを活用し、安全で高セキュリティの自動運転マシンを実現する見込みです。来年には量産車に搭載される予定だ。

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 真夏のダッシュボードが20度以上低下!? 驚きの遮熱サンシェード新時代[特選カーアクセサリー名鑑]
  2. 新タイヤメーカー「TIRE FROG」設立、第1弾「ヤンキー701」は7月7日発売
  3. 『アトレーRS』ベースで力強い走り! 軽キャンピングカー「HAPPY1 Turbo」585万円で発売
  4. 地面が光る「埋込型信号」が日本初導入、「横断歩道がわかりやすくなった」効果に期待
  5. メルセデスベンツの新型高級ミニバン『VLE』、プロトタイプの写真を公開
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  2. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  3. 独自工会、EV減速でPHEVに着目、CNモビリティ実現へ10項目計画発表
  4. 三菱が次世代SUVを初公開、『DSTコンセプト』市販版は年内デビューへ
  5. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
ランキングをもっと見る