最強のGRスープラ「GRMN」、さらに進化したプロトタイプの姿を見よ! 最終スペックどうなる

トヨタ GRMNスープラ プロトタイプ(スクープ写真)
トヨタ GRMNスープラ プロトタイプ(スクープ写真)全 16 枚

最強のトヨタ GRスープラ、『GRMN』の姿が鮮明になってきた。その開発情報を初めてスクープしたのが2022年。以来、度々プロトタイプの姿が目撃されてきたが、いよいよデビューが近づいているようだ。

GRMNは「GAZOO Racing tuned by MN(マイスター・オブ・ニュルブルクリンク)」の略で、トヨタ「GR」ファミリーの頂点に君臨する最強バージョンに与えられる名称だ。またマイスター・オブ・ザ・ニュルブルクリンクは、トヨタのチーフテストドライバー、故成瀬弘氏の愛称にちなんだもの。GRMNの名を冠した最強のGRスープラがまもなく誕生する。

トヨタ GRMNスープラ プロトタイプ(スクープ写真)トヨタ GRMNスープラ プロトタイプ(スクープ写真)

その名の通り、ニュルブルクリンクでの高速テストを重ねるプロトタイプ。今回目撃した車両は、見た目だけでも昨年から進化が見られ、モータースポーツからインスピレーションを得た、いくつかの新しいコンポーネントが確認できる。

フロントエンドでは、改良されたフロントリップとカナードを装備。中央に目立つエアスクープを備えた新設計のボンネットフードが確認できる。情報によると、フードにはカーボンファイバーを採用し軽量化が図られるとみられる。

サイドビューでは、ボディがローダウンされているように見え、足回りにはクロスドリル加工されたローターとともに、より大きなブレーキキャリパーも備えているようだ。大径の軽量ホイールに取り付けられたミシュラン「パイロットスポーツカップ2」は、極めて高いグリップ性能を見せつけている。

トヨタ GRMNスープラ プロトタイプ(スクープ写真)トヨタ GRMNスープラ プロトタイプ(スクープ写真)

リアセクションでの注目は、リアウィングの変更だろう。前回のプロトタイプは、45周年記念モデルと同じく弧を描いたリアウイングを備えていた。しかし最新プロトタイプでは、翼はフラットになり、翼を下から支えるのではなく、翼の上部を安定させるスワンネックブラケットとなっている。

注目の心臓部だが、BMWから調達された直列6気筒エンジンをベースとすることはわかっている。1つの候補はBMW『M4 CSL』から供給される3.0リットル直列6気筒ツインターボ「S58」エンジンで、最高出力は543ps、最大トルクは649Nmを発揮する。またもう1つの可能性は、BMW『M2』からの流用で、この場合最高出力は460psとなる。それでもライバルとなる日産『フェアレディZ NISMO』の最高出力426psを超えるスペックとなり、大きく水を開けることになりそうだ。

果たしてスープラGRMNが選ぶのは、どちらのエンジンか…? その答えはまもなく、最速で2024年前半にはわかるだろう。

《APOLLO NEWS SERVICE》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. トヨタ『ハリアー』6年ぶりのフルモデルチェンジへ…注目ニュースベスト5 2025年上期
  2. ホンダ『レブル250 Eクラッチ』が爆売れ!? ペダルだけでシフトチェンジできる「Eクラッチ」の魅力をおさらい
  3. エアレスタイヤ搭載でペダルもなし、免許不要の特定小型原付「Future smart」発売
  4. トヨタ『ハリアー』6年ぶりのフルモデルチェンジへ...ワイド&ローのフォルムに注目だ!
  5. 日産の高級部門インフィニティ、3台の新型コンセプトカーを世界初公開へ…モントレーカーウィーク2025
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る